こないだ山辺のニット館で買ってきた
AVRILぽいと勝手に思ったかわいい毛糸
こんなでっかいコーンで600円でした
何メートル分かは不明です。。。
編み物好きな相棒母へのお土産だったんだけど、ちょっとお裾分けもらっといた

mikoさんからいただいたmilk tea さんのオリジナルカレンダー
素敵だったので終わった月のを捨てられずにいた紙に
こうして巻いてみると誰かにあげたくなる
雑貨屋さんで買ったと言ってもよさそうな
対岸も土嚢しいてるし何か工事しそうAVRILぽいと勝手に思ったかわいい毛糸
こんなでっかいコーンで600円でした
何メートル分かは不明です。。。
編み物好きな相棒母へのお土産だったんだけど、ちょっとお裾分けもらっといた

mikoさんからいただいたmilk tea さんのオリジナルカレンダー
素敵だったので終わった月のを捨てられずにいた紙に
こうして巻いてみると誰かにあげたくなる
雑貨屋さんで買ったと言ってもよさそうな
毛糸は細いのが6本取りになっていて
金、紫、紺、白、モール糸
細いからこれ単体じゃ編むの大変だけど太い糸と合わせればいいかな
編み物できない私はプレゼントのラッピンクに使う予定
右のいただいた和菓子、、求肥に包まれた白あんでずっしり
これ全部白あんだと食べるの大変かな?とおもいきや
豆の味がするあっさりした甘さでしっとりしてて、すごくおいしー!
大江町の藤岡屋の桃華という桃の節句菓子
ニット館は地元奥様が毛糸を買いにくる場所のようです
こんなコーンが10畳くらいの会議室みたいな部屋にどっさり、宝探しです
もっと太い糸があればマフラーくらい編めるかなと思ったけど
季節柄か、細いのだけでした
また様変わりするのでしょうか
梅のつぼみ発見、まだ固い