山形 やまのべ雛街道 | ** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

山形のHさんにメールしたらお雛様でも見ながらランチしようとのお誘い
素敵
借金をして早半年、返さなきゃと気にしつつ寒くて山形行けなかったこの冬

山形では古くて大事にされてきたお雛様を
色々なところで飾ってみせてくれてます
今回行った山辺、中山エリア
その数もすごいし、町のあちこちに並ぶ展示も素晴らしかった!
小さな商店街ですが、クリーニング屋さんの店先や空き店舗にも
昔の素敵なお雛様がたくさんならんでました


まずはご飯
「ヤマキチ」にて期間限定雛御膳1250円
普段の1050円で月替わりの
地産地消、野菜中心のお惣菜いっぱいのランチも
毎回おいしいそうです
確かにどれもとってもおいしかったー!
ちらし寿司、はまぐりお吸い物、ニシン煮、にしめ、揚げ出し豆腐
ごまあえと酢の物。ひなあられ風ナッツ
メニューも奥さんの手描きイラスト入りで可愛い

+200円でコーヒー、お菓子
立派なお雛様と、餅の木で飾られた和の店内でゆっくりしました
お隣ではお惣菜も売っていてどれもおいしそう
どんどん売れてました


そこから歩いてすぐの「山辺ふるさと資料館」
立派な蔵が3つほどあってそれぞれに所狭しとお雛様
説明してくださるボランティアの方がいて
三人官女にだいたい一人は既婚の人が混ざっていて
それの見分け方は振り袖かそうじゃないか。。。とか
五人囃子の並び方は決まってて、笛はどこにいるとか
奥深い話を色々聞けてためになった!
珍しいマカロニのポン菓子や漬け物、お茶、おみやげまでいただいちゃった

残念だったのがほぼ撮影禁止
素敵な古いお雛様の写真が撮れず。。。
立派な屋根のお屋敷の中にお内裏様とお雛様、三人官女がいる御殿雛とか
贅沢禁止の時代の小さいお雛様とか写真撮りたかったなあ
そしてそのお雛様すごく欲しくなったー


もう一カ所連れて行ってもらったのが
羽前長崎駅近くの「柏倉九左エ門家」
こちら山形の重要文化財だそうで
古い家好きの私が今まで見た中で一番衝撃!すごかった
しかもまだ実際に人が住んでるのがすごい
そちらも個人宅なのでどこも写真ご遠慮くださいという事。。。

お雛様ももちろん、欄間、ガラス、障子紙、天井板、仏間からなにから
全体も細部も見事
でっかい竈が3つもあったんだけどなんと現役
写真撮れてたら、3日分位日記が書けそうなほどすごいものだらけ
栄華があふれている。。。
こちらは季節ごとに行きたい
今は雪だらけだったけどお庭も広く春のつつじ、夏のハス、秋の紅葉も見事らしい
電車で降りて30分も歩かず行けるかも。。。
ふらりと左沢線に乗って行きたい場所ができた!


お土産の数々
手前、山辺すだまり館でいただいた折り紙お雛様
後ろはニット館で買ってきたアヴリルにみえそうな毛糸
資料館でもらったポン菓子などなど
桃の形の和菓子はHさんから、ありがとう!

山形の案内所にいらっしゃった方々は皆とてもきさくで
ユーモアがあってあったかい対応してくれて嬉しいです

帰りは遅くなって、夜ご飯は簡単に
ヤマキチで買ってきた一切れ130円(安い)ニシン煮を
らびちゃんからいただいた福島土産のおそばとともに
おいしかった!ごちそうさまー


山形は田んぼや雪よけた山など、結構雪が残ってます
蔵の中は完全冷房完備(by 山辺の奥様)
なのでまだしばらくは暖かくして行くのが良さそうです
スタンプラリーもやってて、3つ集めて抽選で名産品がもらえる!

Hさんにしていた借金(確か1000円ほど)は
金額を書いた紙を私がなくしてしまい
次回また遊ぶ口実と言っていただき
目的果たせずも楽しんだだけの一日となりました