衝撃を受けましたし
いろいろ考えさせられた出来事だったので
記事にします

奈美梨子です。

ようこそ!こちらの記事へ 


 

はじめましてのかたへプロフィールはこちら

 

 

 奈美梨子公式LINEはこちらから

 

 image

 

 登録で

カンタン健康法メッセージ動画🎁


 



電動車椅子ユーザー

 


 それは

海外からのゲストなのです

そう外国人観光客




一体、どこに衝撃?




その方専用の電動車椅子

ということは

飛行機に

載せてこられたということ






そんなの
車椅子テニスの國枝選手だって
乙武さんだって使われているので
運べるとは思うのですが
思わず検索してしまいました



バッテリーがついているので
贈答品としては送れないが
その方が使われるのであれば
積み込めるそう




なにに衝撃かというと




私の新卒で働いた

障害のある方が働く作業所というところ

脳性マヒの方も数名いらっしゃって

電動車椅子、使われてました。




だから、日常生活の中でよく見ていました。

私にとっては、特別に珍しいものでもない。

 



ただ、この電動車椅子を

使うシーンというのは


施設内に限られていた




電動車椅子はその方の体型に合わせて

作られるので大きさはさまざまなのですが

とにかく重たい!とても持ち上げられません!




年に一度の施設内の旅行のときも

当然、手動と車椅子となってました。





活動的な方で

ハワイに行ったり、パリに行ったり

海外旅行も行かれてました。



ただ、そのときは

手押しの手動の車椅子



家族が車椅子を

押すことが大前提と

なっていました






観光地で見かけた方というのは



電動車椅子ユーザーの方がお二人

介助者らしき方もお二人


家族ではなさそうでした。



つまり、

海外旅行に行くのに


家族の手を必要としていない


自立して旅行されている






さすがに胎内には入れない‥

自立して歩く私でも足元こわいなぁと

思いました




この日の体験に似てます




まだまだ世の中、
知らないことにあふれています



最後までお読みくださり
ありがとうございました看板持ち
















やっぱりマンパワー




 

発達の気になる子の教育専門家の私
 

かけがけのない時を大切に
 
 
もし、お子さんのことでお困りでしたら
私とオンラインでつながりましょう。
 
  
お悩みはとっとと消して、
次のステージへ
 
 
悩んでいるの、本当にもったいないです。
 
 
心も、時間も
早く取り戻して
自分らしく生きられますように
 
 
 
 
 
 
 
ご相談、ブログの感想、お気軽にどうぞ☺️
 
週に一度一斉配信で
ブログとは違う内容のものを
お送りしております


特別支援学校希望の先生も
お待ちしております
 
 
 

5月のアクセスランキング

 

 

 

 

アメトピ掲載​