新・帰国枠入試の真実 | OBSN | アメリカで勝負を挑んでいる人たちのブログ

OBSN | アメリカで勝負を挑んでいる人たちのブログ

オレンジビジネスソーシャルネットワークの公式ブログ

2週間に一度の教育情報の日、Okaでございます。


さて、帰国枠入試についてですが、今回は入試日程についてです。


日本全国の話をすると幅が広がりすぎてしまいますので、関東地方に限定してお話いたします。まずは中学受験ですが、東京・神奈川の私立一般入試の解禁日が2月1日です。したがって、この日以前に東京・神奈川で帰国枠入試を行う学校は、必然的に入試問題が一般入試の問題と異なるわけです。


試験問題の難易度とは別次元で、この「日程が早い」というファクターだけについて考えてみましょう。


慶應義塾や早稲田のような一流大学の付属校や、開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・双葉などの超難関進学校は帰国枠の有無に関わらず、一般入試解禁日の2月1日以降の入試日程となっています。他にも帰国枠を別日程で行う学校の方が少ないわけですから、第一志望校が2月1日以降の入試日程になることは決して珍しくありません。


さてここからです。12月や1月の早い時期の帰国枠入試で合格した生徒も、2月1日以降の本命で合格したらそちらに生徒が流れていくことは簡単に予想がつきます。ですから、早い日程で入試を行う学校はこの流出分も見込んで合格を出すことになります。つまり早い日程の入試は一般入試と比べて「合格しやすい」というわけです。


しかも、早い日程の入試問題は、英語圏からの帰国者を意識してか一般入試と比べると比較的易しい場合が多いのです。とは言っても、やはり教科書レベルというわけでもありませんので、塾や通信教育で発展的な内容をしっかりと学習しておかなければ安心はできません。特に12月に帰国枠入試を行う立教池袋中学校や学習院中等科のような、難易度も倍率も高く、一般入試と同レベルの対策をしておく必要がある学校も中にはあります。ドクロ


中学受験だけでかなりの分量になってしまったので、高・大は別の機会にしましょう。ただ、大学は一般入試で挑戦するケースが少ないので事情が少し異なりますが、高校受験は中学受験と同じような傾向が見られます。


ちなみに、私が何を言わんとしてこの情報を提供しているかというと、帰国枠は楽だから勉強しなくていいということではありませんよビックリマークただ、一般受験よりもチャンスが大きいのだからしっかり準備すれば結果につながる確率が高いのだと言いたいのです。


入学後は一般入試の狭き門をくぐり抜けてきた猛者たちと机を並べて勉強するのです。落ちこぼれないような基礎学力はきっちり身につけて受験に臨んでください!!