オランダ語レッスン(9月15日) | あきのブログ in オランダ

あきのブログ in オランダ

Welkom!
ようこそ!
2009年春にオランダ南西部ミデルブルグに移住しました。
オランダ人の旦那、3人の子どもたち、2匹の猫たちと過ごす、ちょっと刺激的(?)な日常生活を紹介します。

図書館で開かれるオランダ語レッスン。キラキラ


今日は2回目。
(先生方のご都合で今月は週1日レッスン)

先生や生徒たちと雑談もしつつも、いよいよ授業らしくなってきた。電球

※ノートに書いてあるのは、先生から教わったオランダの話し言葉(口語表現)。
Jij bent onder de pannen.
直訳は『君は屋根瓦の下にいる。』
から転じて、『君の生活は何の心配もいらないよ。』



今月来月と図書館内改装中で、授業の場所が特定されておらず、今日の授業はどこかなーとウロウロしていたら、図書館の書籍入れ替えで古くなった本の販売をしていました。視界に、このマキシマ女王の本が飛び込んできて、これは逃せんー!とレジの列に並び購入。そのおかげで堂々と少し遅刻しちゃった。滝汗


授業に参加したのは先週の半分の4人だけでした。
ひとりは病欠。
ほかは無断欠席。


今日の授業、
まずニュース番組を見ました。
①値上げした光熱費サポート計画
②エリザベス女王崩御の後
③この夏カボチャ大豊作



このあとディスカッションが白熱して、教科書とプリント教材に取り掛かるも、授業時間は終わってしまった。
プリント教材は宿題となりました。流れ星

クラスメイトからの、リトアニアのチョコの差し入れが美味しかった。



授業後もう一度、古本販売を見て新たに3冊購入。