今朝は、昨日乗った蒸気機関車のチラシを
楽しそうに読んでいたティモです。
また乗りに行きたい?
いえいえ、今日はここへ出かけますよ。
Consultatiebureau(コンサルターチービューロー)
ここでミアの健診です。
お義母さんもいっしょ。
さて、わくわくの身体測定。
「いやぁ~~~~~~~~!!」
↓ 体重測定するところ。脱衣が恥ずかしい?
体重11,350g (2ヵ月前プラス350g)
身長72.4cm (2ヵ月前プラス1.4cm)
体重が平均枠に入りました。
先生に「よかったわねー!」と言われ、
ミアはホッとした?ところで・・・予防注射を両太ももにブスッ!
(① DKTP(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)+Hib(B型インフルエンザ)+HepB(B型肝炎)
② Pneu(肺炎))
大泣き!でもすぐ泣き止みました。
今日聞かれたこと。
・授乳回数;1日3~4回。
・離乳食の進み具合;1日3回食。
・オムツの具合;便秘気味。
その対策、しっかり水分補給。
バナナ、白米、白いパンは避ける。
主食は茶色いパン(便通によい)、ジャガイモ。
野菜、くだものをバランスよく。
・おしゃぶり;2ヶ月前に卒業した。
・歯;1本出てきた。
・寝返り、ハイハイ
;寝返りできるのにしない。
ハイハイはまだで、後ろへズリバイ。
・遊びながら声を出しているか?
;よく声を出す。歌ったり、「パパママ」
「いないいない」と話すこともある。
・手と手を叩く。人に向かって手を振る。
;どっちもする。
・ママの疲れ具合
;二人育児でけっこう疲れてますと答えたら、
ひとりになる時間も大切ですよ、と助言。
今日言われたこと。
・腰が据わるまで、ゴハンイスは使わない。
(バウンサーで食べさせる。)
・ストローで飲む練習をはじめる。
ティモ、視力検査2度目の挑戦でした!
家で練習して、片目を隠すものもティモ自分で
用意していったけれど・・・、
家ではできたのに、本番では緊張して?
環境が変わって?無言・・・
やっと口を開いて言った言葉は・・・
「Ik wil niet...」(したくないもん。)
な、なんだとーーーーーーーっ
残念無念の、次回、再挑戦。。。
ミア、次の健診は10月11日予定です。
このときティモ、「3度目の正直」となるか!
「2度あることは3度ある」になるか・・・。
悩みます おまけ
ティモは気分が乗ることは進んでする。
乗らないとしない。
視力検査がそう。
楽しい遊びだと演出してもダメでした。
ヤリガイを見つけたことは、進んでします。
たとえば、掃除機。
毎日床に落ちたパンくずを、きれいに掃除。
ゴミがどんどんなくなる楽しみ。
ゴミを探すのも楽しいみたい。
え?イスもかけるの?電気がもったいないってー。
トイレトレーニングは、ぼちぼち順調。
この洗えるトレーニングパンツを愛用してます。
日本のもの。こっちはトレパンなんてありません。
これ使ったら、
濡れた感触が嫌だとわかってきた。やったー。
男の子だけど「立ってする」のは抵抗があるようです。
便座にまだ自力で座れませんが、
のんびり、のんびり~。
あ、でも視力検査~!
これはのんびりしてられません~。
誘惑がはじまる おまけ
「むし」が好きになったキッカケ、
テレビ番組「Maya de Bij=ミツバチマーヤ」
ティモは「Bij de Bij」と呼んでいます。
よく行くスーパーで来週から、このMaya de Bijの
フィギュアがもらえるキャンペーンがはじまります。
28種類全部貰うのは無理やろけど、
ティモが「あれもこれもほしい!」言うやろなー。
買える範囲で、楽しく付き合うぞー。
・・・と、のん気に構えていたらここにもうひとり。
「あたしも 『むし』 ほしいーー!」
あらら、今日のミアは泣き顔ばかりね。