保育園がある日は朝からバタバタ忙しいです。
ティモの着替えに朝ごはん。少しずつ自分でできることが増えてるのはいいけれど、自分でしたくてもできない=イライラ、でご機嫌ナナメになったら、何事も前になかなか進みません。
ミアの授乳などもあるし、ベビーシートを車に乗せるのも、いまいちコツがつかめてなくて大仕事。
自分の朝ゴハンを食べる時間なく出かけることもあります。
あっという間にお迎えの時間。
お疲れのティモをスーパーにつき合わせたら、えーらいご機嫌ナナメになってしもた。手に持っているのは、カーズのヨーグルトです。
店を出るなり、「今ヨーグルト食べる~!」にはじまって、「車に乗らない!」
車に乗ったら、「家に帰らない!」
家に着いたら、「車を降りない!」「ヨーグルトいらない!」
家に入ったら「ヨーグルト食べる~!」
と、ず~~~~~~~っとギャン泣き。
そして隣りでミアもギャン泣き。
こういう状態での運転は、本当に疲れます。
近所の保育園でよかった・・。
家に帰ったら、自分で上着と靴を脱いで、手を洗うようにしてるんだけど、
上着は脱いでも「靴は脱がない!」「手を洗わない!」と泣き叫ぶ。
「手を洗ったら食べていいよ。」と言ってるのに、「Nee!!」と久しぶりにNeeではっきりと拒否。
↓ あーだこーだ言い合って、やっと手を洗ったティモ。
「ヨーグルト~。」顔は涙と鼻水だらけ。
さて、このヨーグルト。4個セットになってて、それぞれにマックィーン、メーター、フィン、フランチェスコがついています。味は、イチゴとバニラの2種類。マックィーンとフィンがイチゴ味。
ティモが自分で1個1個に分けます。
日本でもおなじみダノンのヨーグルトです。
イチゴ味ヨーグルトのフィンを取りました。
えへへ
ティモはフィンを食べてる途中で、マックィーンも持ってきてサッサと開けちゃいました。
2個も食べるつもり?
「これ、ママのね。ママ、マックィ~ン。」と日本語で言いました。
(ティモはほとんどオランダ語で話します。私が日本語で話しかけても返事はオランダ語。)
いっしょに食べたかったみたい。
そのあとランチ。ピンダカース(ピーナッツペースト)を塗ったパンをモグモグ。
すっかり機嫌は直っています。
自分でナイフで切ってみたけどできず、ちぎって食べてました。
ランチの間、ミアは足元で寛いで(?)ました。
わたしの指を握って遊んでる?
「かまって~、かまって~。」
ひとりになるのがイヤなお年頃になりました。
ママの指が美味しそうに見えますか?