目標と目的を混同してしまうと、願いは叶わない。 | もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

もう「過去」も「自信」も気にならない☆いつからでもあなただけの人生をはじめよう ✴︎ 潜在意識タロット

このままでいいのかな?でも今までも○○だったし・・・そんな漠然とした不安や焦りに動かされる人生に違和感があるなら、「本来の自分」からの目覚めのサイン。潜在意識・宇宙の仕組みを知って、今この瞬間から自分の人生を着実にクリエイトするヒントをお伝えしています。

 

 

こんばんは、水田景子です。

 

 

昨日の記事で、

 

 

>なにかを毎日続けてみよう!
>と決めたり、
 
>ブログやセッションで知った
>あたらしい価値観を採用してみよう! 
 
>とトライしてみるときに、
 
 
>続かない・・・
>なかなかそう思えない・・・
>すぐ元に戻っちゃう・・・
 
 
>っていうこと、ありませんか?
 
>そして凹んでそのまま
>フェイドアウトしてしまうこと、ありませんか?

 

 

と書きました。

それについての対策も。

 

 

 

これって、一番大切なことが

見えなくなってしまうから起こることだな。

 

と、あとで思ったんです。

 

 

それは、

 

「何のためにやっているの?」

 

という目的。

 

 

 

 

 

例えばわたしの場合。

 

 

 

 

ブログをせっせと書く目的は、

 

ブログを読んでくださる方や
セッションに来てくださる方が、 
     


本来の輝きを開花させたり、
ご自身を活かして

ますます活躍していくこと

 

 

そのために、

「毎日書こう!」という目標を立てたわけです。

 

 

「毎日書く」ということが

最終的なゴール(目的)ではありません。

 

 

それなのに、

どうしても毎日書けないから・・・ショボーン

 

 

と、落ち込んでエネルギーが

下がってしまったり、


ブログを書くこと自体を

止めてしまったら、

目的が果たせなくなっちゃいますね。

 

 

同じように、

 

新しいことにトライしたり、

なにかを習慣化しよう!

 

 

と思うとき、 

そこには必ず、目的があるはずです。

 

 

以前、ご紹介した

プロ・ゲーマー梅原大吾さんの本にも

「目標と目的の違い」について書かれていました。

 

 


目標と目的の違い 
 
持続可能な努力のためには、
目標はあくまでも目標で、 
 
目的と混同してはいけないと言うことを知る必要がある。 
 
 
大会をひとつの目標に過ぎないと考え、
自身の成長を目的と決めてからは、
大会の結果にあまりこだわらなくなった。 
 
 
勝っても負けても、 
同じ気持ちで努力できるようになった。
 
 
毎日やるべき事は、 
大会の結果に左右されるべきものではない。 
 
 
《勝ち続ける意志力~世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」》 p.190
 

 

 

いま、なにか続けようと思っていること、

変えていこうと思っていることはありますか?

 

 

または、どうしても続かなくて、

ちょっと凹んでいることは?


  

それは、そもそも何のために

やってみようと思ったのでしょう・・・?

 

 

その「何のために」こそが、

あなたが本当願っていること。

 

 

目標の達成度だけに囚われずに

本当の願い(目的)を叶えるには

何をしたらいいかな?

 

 

って考えてみると、

 

 

よし!またがんばろう!と思えたり、

新しいアイディアを思いついたり

すると思いますよ~ひらめき電球

 

 

それではまた♪