気が付けば5月、早くも梅雨入り。
ジメジメした季節はカビが生えるし虫も増える。
洗濯物は乾かないし、室内干しで部屋中が湿気でベタつく。
髪の毛はチリチリに爆発するし、チャリ族の私は雨が降ると引きこもる。
そんな事を考えていたらバイト先が今月で閉店することが決まった。
本当は1ヵ月前から分かっててちゃんと報告は聞いていた。
もちろんこのご時世で会社全体が2年前に比べ赤字であることには変わりがないのだが、
ただ単純に立地の問題。
実際私のバイト先はネカフェなのでホームレス対策として政府からも黙認されていたと思う。
ネカフェが休業するとホームレスが増えると、前にどこかで聞いた。
むしろ、他の娯楽施設が休業している今だからこそ、
ネットも漫画も見れるネカフェは需要があり他店は繁盛していたらしい。
それなら暇だったうちの店舗は仕方ないね!
一応この後、改装して同じ系列の運営するフィットネスジムになるらしい。
元々ジムに通っていた私。
ご時世のせいで行きつけのジムが閉店して以来、新しい所には通わず家でリングフィット。
去年、辞めていった前の店長が
「まだ決まってないんだけどね、今度この町にもフィットネスジムができるんだって!」
と言っていたのを思い出した。
当時の私は、行きつけだったジムの跡地にでもできるんじゃないか、なんて考えていた。
ま さ か の バ 先 の 跡 地 。
6月に閉店して10月にジムが改装OPENらしいので
だいぶ急だとは思うが、このご時世でこの立地。
元々常連がおじいちゃんとサボリーマンばかりだったこのネカフェの跡地にフィットネスジムって需要あるのだろうか。
ちなみにチェーン店のくせに東京で3店舗しかないジムなので、
うちの店で4店舗目。
会社的には常連を手放したくないらしく、
バイト先は 「閉店」 ではなく
「近隣店舗と統合」 「ジムに生まれ変わる」 と謳っている。
なので、店に掲示してあるポスターの
「5月31日AM8時を持ちまして閉店させていただきます」
の文字がとても小さい。
よく読まないと見つけられない。
たまに常連さんにご案内の挨拶をしに行くが、8割の人が気が付かない。
お客さんから
「店舗統合ってことは従業員も各地に飛ばされるんですか?」
と聞かれたことがある。
「 解 雇 で す 」
そう。
我々は解雇なのである。
6月からニートである。
店舗統合と謳ってはいるものの本当に閉店、なのである。
な~にが 「フィットネスに生まれ変わります!」 だ。
親会社は同じでも経営者が違うのでもし働くなら面接もあるし、落とされる可能性もある。
そもそも10月にOPENできるとも限らない。
そんな状況なので、私は早めの正社員を目指すことにした。
とはいえ、心は真のニート。
本当は働きたくない。
新しい会社で仕事を覚えるのも憂鬱である。
新人いびりも怖い。
特に得意なこともやりたいこともない。
あえて言うならパソコンの前に1日座っていても苦ではないことくらい。
事務職も最近は給料がめちゃ最低限で贅沢はできないくらいの金額。
都心まで片道2時間以上かかるので新卒応募は諦めた。
このご時世だから工場とか箱詰めとかそういうのが需要あるんだろうなと思いながら求人を見た。
そこで目に付いた月給30万の文字。
『CADオペレーター/設計デザイン』
これはやるしかない。
どうせニートだ。
無理して正社員になってただ消費していく毎日を送るくらいなら勉強してやる。
CADはパソコンがあればできるし、2級なら年中試験を実施しているらしい。
過去問を見たところ、PCを使ってればちょっとわかる範囲の問題もあったので
まったくの無知の世界ではなかったのが少しありがたい。
あと語群からの選択式なので、実践問題がないのもうれしい。
前にデザインやプログラミングを習おうかとPC教室に行ったとき、CADの説明もされたが
当時CADは主に「建築業」だと思ってたので興味がなかった。
設計デザインもインテリアコーディネーターも、CADの知識があれば目指せる気がする。
少し方向性は違えど
自分がやりたかったデザインの仕事ができるのでは?
と頭の隅で考えている。
好きを仕事にする不安はあったから、少し方向性が違うくらいの方が私は安心する。
ちなみに残業が多いだとかブラックだとか、
そういうのはどの業界でも言われる事なので今はそこまで気にしていない。
それにあくまでも未経験で給料が2~30万なのであって、
将来の事を考えたら、経験次第で50万も夢じゃないと思う。
あと在宅も不可能ではないし、最近流行りのクラウドソーシング(副業)も不可能ではない。
なんだろう。
事務職をしている将来を想像するよりもこころがわくわくしている。
多分、こうやって今考えられたのも、こんな中途半端な時期で閉店するバイト先のおかげだと思う。
元々大学卒業に合わせて事務職を探し、バイトをやめる予定だった。
なので就活に関してそんなに真剣に考えてなくて、
なるようになるだろうと思ってた。
だが、今月で閉店することは考慮していない。
そのプランだと4月までの半年だけ新しいバイトを探さなければならない。
新しい仕事を覚えるのが嫌いな私は気が引けてしまった。
あ。
卒論も演習授業もまだ残ってる。
まずは卒業しろ。
そう思った時に見つけたCADだった。
半年ニートをする代わりにCADを極力早く習得し、
卒論とレポートを12月に間に合わせる。
いきなり正社員にならなくても、バイトでもいいので経験を積む。
資格に経験が上乗せされれば後に絶対働ける。
求人とにらめっこして見つけた進路である。
ニートの間にやらなきゃいけない事いっぱいあるけど、
それはそれで楽しいのでヨシ!
来月になったらまずは失業保険をもらいにいきますわよ!
以上!
2022.11 追記
CADは取れたものの未経験の求人なんてなかった
しかも現場(鳶職や大工さん)の仕事とセットでCADが使われるので田舎ではそもそも女性の募集は少ない。
結局、調べてるうちに冷めちゃって簿記を勉強し始めた。
進捗はまた記事にする。