進撃の連合艦隊(昭和12年)一式陸上攻撃機開発史 | まもちゃんのブログ

まもちゃんのブログ

このプログは架空戦記小説(If 小説)の掲載を主目的とし、その他、金融やお金の節約術などを紹介するものです。

2020年中国と開戦した日本は中国軍航空母艦による首都東京空襲を受け壊滅する。核兵器が使用され、東京は廃墟と化した。この戦いで、同盟国アメリカは参戦しなかった。日本は見捨てられたのだ。遥達防衛省技術開発本部の面々は核爆弾の直撃時に昭和元年にタイムスリップした。皆、中国、アメリカへの復讐に燃えていた。皆、家族を東京空襲で亡くしたのだ無理も無い話だった。

防衛省技術開発本部がタイムスリップしたのは帝国海軍海軍施設内だった。遥達と帝国海軍軍人が接触すると、たちまち海軍上層部は大騒ぎになった。開発本部長「鳴海 晃」と海軍の連合艦隊司令長官、軍令部長とが会談を持ち、技術開発本部と海軍が協力する事となった。

技術開発本部は海軍内でJSDFと呼ばれる事となった。遥と隼人は海軍に配属された。今年、二人共大佐となった。二人はスピード出世している。二人の適応能力は高く、海軍上層部は二人が平成人である事を知っていたため、二人を航空艦隊の指揮官とするつもりだったのだ。実際二人は極めて優秀だから。

タイムスリップから11年、日本には大きな変化が出ていた。大規模な景気刺激策により好景気に湧いた。旧史の製糸業に加えて化学繊維業界、重工業業界、造船業界、電気業界が業績を延ばしている。日本のGDPは年10%位の成長ぶりだった。既に日本のGDPは旧史より遥かに増えていた。本計画が可能なのはひとえにGDPの増大の賜物だった。加えて、日中戦争は行われておらず、日本軍の財政は今だ健全だった。

アメリカとの開戦が近づく中、一式陸上攻撃機、12試陸攻の開発が始まる。

一式陸攻はマッチライターと悪評がある機体だった。それは長航続距離を優先する為、極端に防弾を施さなかったのだ。その為、新史の一式陸攻の大幅な仕様変更がなされた。

JSDFは開発のベースに旧史一式陸上攻撃機を使用する事を諦めた。99艦爆同様、太平洋戦争の中核を成す機体としては問題が多すぎるという事だった。

しかし、一式陸攻の後裔機、銀河でさえも問題視された。何故なら、銀河は速度性能の航続距離を重視した機体で、空技鞘開発との事もあり、技術敵に冒険が多すぎるし、量産に向かなかった。

そのため白羽の矢がたったのは陸軍四式重爆飛龍だった。飛龍はバランスが良く、大量生産を考慮した機体であり。もってこいだ。

また、四式重爆は陸軍爆撃機でありながら雷撃能力もあり、旧史の陸軍中型爆撃機(陸軍重爆はサイズ的には中攻だった。)最大の傑作機だった。

しかし、四式重爆は三菱名航の設計で、一式陸攻の後裔機の感もあり、陸軍重爆の重防御、海軍中攻の大航続距離の思想を合わせ持ち、更には単発機並みの運動性能を持ち、一式中攻としてモデルにするにはもってこいと言えた。

設計は史実とは違い、主設計は小沢久之丞(旧史四式重爆の設計者)及び本庄季郎(旧史一式陸攻の設計者)の共同設計となった。これは旧史においても、主設計者は小沢久之丞及だったが、彼は構造工学の権威であり、航空力学のプロではなかった為、、航力に関しては本庄季郎の力を借りており、共同開発と言っても過言では無かった為である。

この機体の特徴は長大な航続距離、高い運動性、重爆らしからぬ急降下性能、速度性能、重防御だが、他の陸軍重爆、海軍中攻同様、爆弾搭載量は極めて少ない。これに関してはJSDFも十分承知していたが、陸軍重爆、海軍中攻も独自の運用思想があり、この運用思想にはこの種の機体はやはり必要と考えられた。ただし、わずか1tにも満たない爆弾を運ぶのに軽防御の一式陸攻などで行えば、人的被害の割に運べる爆弾搭載量は余りに少なく、人命を尊重する新史においては本格的な重爆撃機を開発する事を決定していた。それが深山、連山である。

開発にはJSDFが参加し、零戦同様コンピュータが持ち込まれ、空力計算等には大いに力を発揮した。

又、本機は派生型として哨戒機及夜間攻撃型として電探を搭載したタイプも開発された。

初期型の主力兵装は爆弾800kg、魚雷1本だが、後期型からは主力兵装として、イ号一型甲無線誘導弾(アクテイブ誘導対艦ミサイル)及びイ号一型丙自動追尾誘導弾(パッシブ誘導爆弾)を装備する。いわゆる打ちっ放し能力を持たせたのだ。

乗員: 8 名
全幅: 22.5 m
全長: 18.7 m
全高: 5.6 m
主翼面積: 65.0 m²
発動機: ハ104 空冷複列星型18気筒 2,000 hp ×2
全備重量: 13,765 kg
自重: 8,649 kg
最大速度: 537 km/h
巡航速度: 400 km/h
上昇時間: 6,000mまで14分30秒
実用上昇限度: 9,470m
航続距離: 3,800 km
武装: 20 mm 機関砲 ×1(胴体上部)・12.7 mm 機関砲 ×4(機首、胴体左右、尾部)
爆装: 50 kg爆弾×15、250 kg爆弾×3、500 kg爆弾×1、800 kg爆弾×1、魚雷×1
    イ号一型甲無線誘導弾x1又はイ号一型丙自動追尾誘導弾x1

尚、本機を含め、全ての海軍中攻はマレー沖海戦以降行動中の大型艦への雷撃を禁止している。活動中の戦艦への大型機での雷撃は人的損害が大きく、無視し得なかった。大型艦への攻撃が許可されるのは誘導弾完成を待つ事になる。

隼人と遥は息子の蒼太をあやしながら、話しをしていた。

「プリンスオブウェールズとレパレスを撃沈できたのは奇襲攻撃の為だったらしい。」

「えっ?。マレー沖海戦は昼間の戦闘でしょう?英国海軍も中攻を視認できないなんて事があるはずが無いじゃないの?」

「いや、英国海軍にも米国海軍にも中攻という機種が存在しなかったんだ。ましてや中攻が雷撃してくるとあ思わなかったらしい。恐ろしい、勉強不足だけど、当時の英国海軍にとっての日本海軍はその程度の敵としか思われていなかったんだ。我々もこれに教訓を得るべきだ。日本軍も又、勉強不足や敵軍への過小評価から戦争後半劣勢にたたされたんだ。」

「そうね。ミッドウェー海戦以降の戦いはまるで階段を転げ落ちるかの様な低落ぶりだったわ。。」

「ああ、彼を知り、己をしれば百戦危うからずというやつだよ。」

「日本軍は慢心して敵軍をよく知りもしないで、自軍の事も良く知りもしないで戦ってしまった。勝てる筈が無かった。私たちも勉強しなきゃ。」

「そうだね。」

「蒼太の為にも。」

「ええ。」

戦争の足音はひたひたと近ずいている。もうすぐそこ迄。。。。