【進撃の連合艦隊】昭和14年 丸4計画 | まもちゃんのブログ

まもちゃんのブログ

このプログは架空戦記小説(If 小説)の掲載を主目的とし、その他、金融やお金の節約術などを紹介するものです。

2020年中国と開戦した日本は中国軍航空母艦による首都東京空襲により壊滅する。核兵器が使用され、東京は廃墟と化した。この戦いで、同盟国アメリカは参戦しなかった。日本は見捨てられたのだ。遥達防衛省技術開発本部の面々は核爆弾の直撃時に昭和元年にタイムスリップした。皆、中国、アメリカへの復讐に燃えていた。皆、家族を東京空襲で亡くしたのだ無理も無い話だった。

防衛省技術開発本部がタイムスリップしたのは帝国海軍海軍施設内だった。遥達と帝国海軍軍人が接触すると、たちまち海軍上層部は大騒ぎになった。開発本部長「鳴海 晃」と海軍の連合艦隊司令長官、軍令部長とが会談を持ち、技術開発本部と海軍が協力する事となった。

技術開発本部は海軍内でJSDFと呼ばれる事となった。又、遥と隼人は海軍に配属された。

タイムスリップから13年、日本の産業界は急成長した。大規模な景気刺激策により好景気に湧き、旧史の製糸業に加えて化学繊維業界、重工業業界、造船業界、電気業界が急伸した。日本のGDPは旧史の3倍以上だ。世界では世界恐慌のまっただ中だったが、唯一日本だけがこの中から抜け出していた。それが米国やヨーロッパ等の国々を刺激する事になったのが皮肉だ。
日本は満州を軸に中国に経済帯を作り上げており、経済規模は今後も増える傾向だ。

この事態はアジア諸国を植民地とするヨーロッパにとっての懸念だった。又、アメリカ政府も危機感を強めていた。先のノモンハン事件はアメリカ及びソ連による謀略だった。ひとえに、日本への両国の危機感を表すものだった。

ノモンハン事件への関与を知らない米国民の反発は少なかったが、米政府は日本へ対して危機感を更に強めた。


そんな中、次の開発本部のプロジェクトは丸4計画だ。

昭和十四年度より同十九年度までの六ヵ年計画。

艦艇78隻建造、航空隊150隊整備。

航空母艦大鳳級
第110号艦「大鳳」、第110号艦「海鳳」

戦艦大和級
第130号艦「大和」、第131号艦「武蔵」

巡洋艦(乙)阿賀野級
第132号艦「石狩」、第133号艦「十勝」、第134号艦「天塩」、第135号艦「遠賀」

巡洋艦(丙)大淀級
第136号艦「大淀」、第137号艦「仁淀」

駆逐艦(甲)陽炎級、夕雲級、島風級 16隻
陽炎級
第112号艦~第115号艦 計4隻
夕雲級
第116号艦~第127号艦 計11隻
島風級
第125号艦 1隻

駆逐艦(乙)秋月級
第104号艦~第111号艦 第128号艦~129号艦 計10隻

駆逐艦(丙)松
型 計12隻

潜水艦(乙)伊15型 6隻

潜水艦(丙)伊16型 6隻

潜水艦(中)呂35型 12隻

潜水艦(小)呂100型 9隻

練習艦 2隻

海防艦 (甲)択捉型 14隻

海防艦 (乙)鵜来型 16隻

飛行艇母艦 1隻

敷設艇 14隻

掃海艇 28隻

急設網艦 1隻

給油艦 (大)4隻

実に航空母艦2隻、戦艦2隻、巡洋艦6隻、駆逐艦38隻、潜水艦33隻、練習艦2隻、飛行艇母艦1隻他の大建造計画だ。だが、旧史に比べて特に大幅に建造量が増えた訳では無い。旧史では財政の大半を日中戦争と建造計画につぎ込んでいたが、新史では日中戦争は行われておらず、それ程財政を圧迫するものでは無かった。だが、この建造計画の他、陸軍においても戦車、銃、砲の装備の近代化に大きく予算を使っていたが、世界恐慌の中、ある程度軍事産業に予算をつぎ込み、内需拡大を促す道より他に方法が無かった事。アメリカやヨーロッパが疲弊し、日本と中国だけの経済圏だけでは限界があった。

軍事力増強は開戦を考えている事だけでは無かったが、米、英を刺激したのは事実だった。

この計画の艦艇は改翔鶴級、大鳳級2隻の他に大和級戦艦2隻の建造が決定された。

大和級戦艦は開戦がある程度視野に入ってきた為、JSDFでのソロモン方面への研究の結果、夜間砲雷撃戦の起こる可能性が生じ、夜戦用戦艦の必要性が問われた為、建造が決定された。この当時の日本には使わないかもしれない艦を建造するだけの余力があるという点も事実だった。

新史の大和級戦艦は旧史とは大きく異なる艦となった。極端な集中防御方式を廃し、伝統的な防御方式となった。又、最大の特徴である、46cm3連装砲では無く、41cm3連装砲を3基装備した。46cm砲が見送られたのは、本来、46cm砲9基装備の艦は排水量10万tを超える事が予想される。新史では砲を41cm9基として、艦の大きさを無理しないで小型化する事とした。想定する戦場は夜戦海上の為、41cm以上の艦がそれ程多く登場する筈も無く、41cm砲で十分と考えられた。夜間の諸島を巡る戦場に大型艦を多数運用する事は不可能だからだ。

旧史の大和は防御を集中防御とし、多くの部分の防御を犠牲にして艦形を小さくする事に成功した。だが、集中防御方式を採用した為、機関の換装、修理が容易にできないという欠点を持ち、これが大和級戦艦の出力不足(安全を見て、実績のある低出力の機関が採用された。)を促し、結果、速力が27ノットという中途半端な結果となった。本来、大和級戦艦は30ノット出せる艦なのだ。

新史、大和級戦艦は見た目は旧史の大和そっくりだが、随分小さな艦となった。これは建造開始が遅れた為、完成を急ぐ必要もあり、都合が良かった。実際大和級戦艦はソロモン海海戦に間に合う事となる。

F25号案 大和級
全長263m
全幅34cm
基準排水量50,000t
満載排水量60,000t
主機艦本式ギヤードタービン2基2軸76000馬力+艦本式ディーゼル2基74000馬力 計150000馬力
速力30ノット
兵装
41cm3連装x3基
10cm65口単装速射砲12基 12門(射撃指揮装置12基)
20mm三連装機銃20基 60挺(電探射撃有り)
20mm三連装機銃20基 60挺(電探射撃無し)
20mm単装機銃60基 60挺(電探射撃無し)
水偵5機 カタパルト2基

他に、大鳳級は翔鶴級を拡大し、更に飛行甲板に装甲を施すというものだった。基準排水量は53000tにも達し、日本海軍建造能力の限界に挑戦するものだった。

F26号案 大鳳級
全長298m
水線幅41.5m
全幅72m
機関 蒸気タービン20000馬力 4基4軸
速度 30ノット
乗員 3800名
10cm単装速射砲4基(射撃指揮装置4基)
20mm機関銃 3連装8基 (射撃指揮装置有り)
20mm機関銃 3連装8基(射撃指揮装置無し)
20mm機関銃 単装24基(射撃指揮装置無)
航空機 戦闘機48機 攻撃機48機 偵察機6機
蒸気カタパルト3基装備
32号水上電探
14号改対空電探

巡洋艦では阿賀野級4隻の他、新設計の大淀級2隻が追加建造される。この軽巡洋艦は潜水艦隊の旗艦として開発された艦である。旧史では敵主力艦隊の潜水艦による漸減邀撃作戦の支援の為、建造されたが、新史では通商破壊の為の敵輸送船団索敵の為に使用される。もちろん、水上偵察機により索敵する。

この軽巡洋艦は旧史とほぼ同じ内容の艦となった。利根級も阿賀野級も水上機を搭載しないという点が旧史と大きく異なるが、この艦は水上機を装備した。これは潜水艦の目標が敵輸送船及び潜水艦で、水上機でも偵察可能と判断された為だ。又、さすがに輸送船の哨戒の為、航空母艦の投入は考えにくかった。その為、大淀級には6機もの水上偵察機を装備した。

F27号案 大淀級
全長192m
全幅16.6m
機関 艦本式ディーゼル52000馬力、蒸気タービン52000馬力 計104000馬力 4基4軸
速度 35ノット
武装
98年式15.5cm単装速射砲2基(射撃指揮装置2基)
98式10cm単装速射砲4基(射撃指揮装置4基)
20mm機関銃 3連装6基 (射撃指揮装置2基)
20mm機関銃 単装16基(射撃指揮装置無)
航空機 水上偵察機6機

駆逐艦では陽炎型の改良型である夕雲級が建造開始された。改良点は艦橋構造の変更と艦尾の延長等だが、艦尾の延長は陽炎級でも既に行われており、実際陽炎級とほぼ同じであった。対空機銃は陽炎級より最初から増設されているが、陽炎級も順次増設されているので大きな差は無かった。事実上夕雲級は陽炎級のわずかな改良型に過ぎず、識別は艦橋の形で行う他無かった。

F28号艦 夕雲級
基準排水量2077t
全長119.3m
全幅10.8m
機関 艦本式ディーゼル52000馬力 2基2軸
速度 35ノット
武装
98式10cm単装速射砲3基(射撃指揮装置3基)
20mm機関銃 連装2基 (射撃指揮装置2基)
20mm機関銃 単装6基(射撃指揮装置無)
61cm4連装魚雷x1基(93式誘導酸素魚雷8本)
単魚雷3連装x2基(96式対潜誘導魚雷6本)
ヘッジホッグ2式
22号改水上レーダー
14号改対空レーダー
ソナー

F29号艦 島風級
基準排水量2567t
全長129.5m
全幅11.2m
機関 ロ号艦本式缶3基艦本式タービン2基2軸 75,000馬力
速度 40ノット
武装
98式10cm単装速射砲3基(射撃指揮装置3基)
20mm機関銃 連装2基 (射撃指揮装置2基)
20mm機関銃 単装6基(射撃指揮装置無)
61cm5連装魚雷x3基(93式誘導酸素魚雷15本)
ヘッジホッグ2式
22号改水上レーダー
14号改対空レーダー
ソナー

F30号艦 松型
基準排水量1350t
全長100m
全幅9.4m
機関 艦本式ディーゼル30000馬力 2基2軸
速度 30ノット
武装
98式10cm単装速射砲2基(射撃指揮装置2基)
20mm機関銃 連装4基 (射撃指揮装置4基)
20mm機関銃 単装8基(射撃指揮装置無)
単魚雷3連装x2基(96式対潜誘導魚雷6本)
ヘッジホッグ2式
22号改水上レーダー
14号改対空レーダー
ソナー

島風は念のため建造した艦だ。実験艦的な意味合いが強い。水雷決戦にのみ注力した極端な艦だ。連合艦隊最速の40ノットを75000馬力の蒸気タービンで叩き出す。速力重視の為、対潜哨戒能力が低く、運用時には必ず護衛の駆逐艦がいるという厄介な駆逐艦となった。その為、結局1隻で建造は打ち切られた。やはり駆逐艦は対潜能力に富む方が使い易いという結論になった。これ以降、駆逐艦は航空艦隊直衛の秋月級、汎用夕雲級、護衛駆逐艦松型へとなる。

一方、松型駆逐艦は輸送船団護衛に特化した艦だ。旧史ではガダルカナル島を巡る戦いで大量に消耗した駆逐艦達を補う為、建造されるが、新史ではかなり異なる艦となった。最大の特徴は雷装を秋月級と同様撤廃した点だ。秋月級の廉化版とも言える。しかし、艦型は旧史の松型とほぼ同様だ。松型は護衛艦だが、速力は30ノットの為、艦隊随伴可能だ。駆逐艦が消耗した際は旧史と同様、艦隊随伴型駆逐艦秋月級、夕雲級に代わり、大量建造される予定だ。最もその時は短期決戦に失敗した時であり、おそらく、建造が決定される前に敗戦への道を選ぶ事になるだろう。

その他、択捉型海防艦が多数建造される。対潜哨戒、船団護衛の為のものだ。旧史では失敗したシーレーン防衛を今回は成功させる事を意図している。ちなみに日本軍の潜水艦はソナーと誘導魚雷を装備した事で、対潜能力を付帯させる事に成功した。アメリカ軍潜水艦隊は駆逐艦や軽巡、航空機だけで無く、潜水艦までもをライバルにラインナップしなければならなかった。

「開戦まで、後2年か。。」

「もういくらも無いよ。」

「来週から又、航空母艦扶桑に乗艦するよ。第2航空艦隊司令に任命されたよ。」

「おめでとう。貴方もとうとう提督ね。」

「ああ、気が引き締まるよ。」

「私も空母赤城勤務よ。参謀長として。そして、内示があったの再来年から紅鶴に乗艦が予定されているの、第6航空戦隊司令よ。」

「おめでとう。遥も頑張ったね。この時代、女性の社会進出は始まったばかりだから。。。皆の期待に応えられたね。航空戦隊司令の次は航空艦隊司令だね。もう少し。でも、それだけ君が戦場に近くなる気がするよ。」

「それは貴方も同じよ。死な無いで、蒼太を片親にしないでね。」

「おいおい、勝手に殺すな。俺は死な無いよ。君や蒼太の為、死ね無い。」

「ええ。お願いよ。」

「なんだか、俺ばかり危ない様に聞こえるのだが。。」

「だって、あなたおっちょこちょいなんだから。何かミスりそうよ。」

「それはそうだけど。命掛けの時にミスをし無いよ。」

「そうかしら、蒼太落としたし。」

「いや、あれは違うんだ。。。」


二人の間にしばしの安らぎがあった。だが、その安らぎは長く続か無い。そう開戦は目の前だ。