【進撃の連合艦隊】昭和9年 96式艦戦開発史 | まもちゃんのブログ

まもちゃんのブログ

このプログは架空戦記小説(If 小説)の掲載を主目的とし、その他、金融やお金の節約術などを紹介するものです。

2020年中国と開戦した日本は中国軍航空母艦による首都東京空襲により壊滅する。核兵器が使用され、東京は廃墟と化した。この戦いで、同盟国アメリカは参戦しなかった。日本は見捨てられたのだ。遥達防衛省技術開発本部の面々は核爆弾の直撃時に昭和元年にタイムスリップした。皆、中国、アメリカへの復讐に燃えていた。皆、家族を東京空襲で亡くしたのだ無理も無い話だった。

防衛省技術開発本部がタイムスリップしたのは帝国海軍海軍施設内だった。遥達と帝国海軍軍人が接触すると、たちまち海軍上層部は大騒ぎになった。開発本部長「鳴海 晃」と海軍の連合艦隊司令長官、軍令部長とが会談を持ち、技術開発本部と海軍が協力する事となった。

技術開発本部は海軍内でJSDFと呼ばれる事となった。遥と隼人は海軍に配属された。今年、二人共小佐になった。この頃から二人はスピード出世する、二人の適応能力は高く、海軍上層部は二人が平成人である事を知っていたため、二人を航空艦隊の指揮官とするつもりだったのだ。実際二人は極めて優秀だから。

タイムスリップから8年、日本には大きな変化が出ていた。大規模な景気刺激策により好景気に湧いた。旧史の製糸業に加えて化学繊維業界、重工業業界、造船業界、電気業界が業績を延ばしている。日本のGDPは年10%位の成長ぶりだった。既に日本のGDPは旧史より遥かに増えていた。本計画が可能なのはひとえにGDPの増大の賜物だった。加えて、日中戦争は行われておらず、日本の財政は今だ健全だった。

96式艦戦は零戦を設計した堀越二郎の手による艦上戦闘機だ。この戦闘機の特徴は艦上戦闘機である事を無視して、戦闘機としての能力を高めた点が特徴だ。それ以前の戦闘機は航空母艦での運用を重視した為、性能面でかなり見劣りした。その為、海軍は96式艦戦に航空母艦運用能力を強く要求せず、戦闘機としての能力を強く要求を行った。

JSDFでは96式艦戦開発から航空機開発に関わる事になった。もっと早くから参加していれば、より航空機技術向上が早くなる事は判っていたが、諸外国に日本が極端に航空機を重視している事を悟られたくなかった。その為、96式艦戦からの参加となった。それに、航空機の専門家は民間の企業に派遣され、航空機の為の材料や工作機械の基礎技術力を高める事に尽力してきた。先ずは基礎からと考えていた。

96式艦戦への要求性能はJSDFと空技廠で協議され、旧史と違い、以下の点が修正された。

防弾の付与
風防の採用

の2点だ。防弾と風防は搭乗員の人命重視である。貴重な搭乗員を簡単に失う訳には行かなかった。

96式艦戦開発の頃にはJSDFのおかげで基礎技術力は極めて上がっており、発動機のスペックは旧史とほぼ同じだが、随分違うものとなった。それは製造レベルでの品質管理、工作精度の上昇である。これが発動機の信頼性、燃費の向上に役立った。又、鋼板はより品質の高い、高張力鋼を使用でき、機体はかなり頑丈となった。その為、降下時の制限速度は旧史と比べ、大幅に向上する事になる。

JSDFは三菱名古屋の堀越二郎の元へ職員を派遣した。同時にエンジンの専門家を中島飛行機と三菱名古屋発動機に送り込んだ。96式艦戦の発動機「寿」はシリンダー内燃焼室の構造をコンピュータにて計算し、最適な燃焼構造として開発された。この頃の空冷発動機は平成では考えられない位燃費が悪かった。しかし、JSDFの参加で、燃費は3割近く上昇した。この頃から、JSDFは未来人である事をあまり隠さなくなった。海軍の空技廠に準じる技術開発専門チームとして紹介されていたが、一部の技術者は彼らの正体を疑い始めた。コンピュータを持ち込んだ時点でそれは隠しようも無かった。堀越二郎を含む、各設計主担当者には事実を話す事となった。

96式1号艦上戦闘機
全幅11m
全長7.7m
全高3.23m
自重1175kg
全備重量1525kg
発動機 中島製 寿2型改1 離翔632馬力(100オクタン有鉛ガソリン)
速度405km
航続距離1200km(燃料200L)
武装7.7mm機銃x2機
30 kg爆弾×2または50 kg爆弾×1

96式2号艦上戦闘機
全幅11m
全長7.7m
全高3.23m
自重1200kg
全備重量1550kg
発動機 中島製 寿3型690馬力(100オクタン有鉛ガソリン)
速度445km
航続距離1200km(燃料200L)
武装7.7mm機銃x2機
30 kg爆弾×2または50 kg爆弾×1

96式4号艦上戦闘機
全幅11m
全長7.7m
全高3.23m
自重1305kg
全備重量1655kg
発動機 中島製 寿4型785馬力(100オクタン有鉛ガソリン)
速度435km
航続距離1200km(燃料200L)
武装7.7mm機銃x2機
30 kg爆弾×2または50 kg爆弾×1

96式艦戦は海軍初の全金属で単葉機だが、思想は極めて斬新だ。防弾の採用等当時としては最新鋭の仕様だ。特に簡易だが防弾を施した点は大きい。ガソリンタンクにゴム製防弾膜、パイロットの周りや後方の防弾板等である。しかし、100kg以上の防弾による重量増にも関わらず、全備重量は微増だ。原因はガソリン搭載量の少なさだ。寿エンジンは極めて燃費が良く、巡航時の燃費は極めて良好だ。更に、100オクタン添加剤入りの燃料は旧史の寿より遥かに信頼性を得られた。

しかし、引き込み脚が、小型なこの機体では見送られた為、発動機出力の増加の割に最高速度は伸び悩んだ。元々500km以上の高速は考えられておらず、この時代の機体の空力では当然であった。JSDFも最初から判っていたが、この時代にあまりに斬新な機体を登場させる気は無かった。諸外国には航空機の重要性を悟られたく無かったのだ。

しかし、発動機については遠慮無く、改良して行った。やはり、燃焼室の形状以外にも点火プラグのクオリティや燃料自体のクオリティは既に世界最先端であると考えられた。

JSDFは発動機の出力の上昇よりも燃費の向上に力を注いだ。正直、出力は簡単にあげられるのだが、それより燃費が重要視された。資源の少ない日本にとって、極めて重要な事だった。実は、寿発動機の加給圧は旧史より低い、そのため、ノッキングや不完全燃焼を起こしにくく、信頼性は良質なガソリンと相まって、極めて高くなった。

他に燃料もアルキル鉛添加の100オクタンガソリンを陸海軍標準とした。旧史では、質の悪い燃料しか手に入らなかったが、新史では、シーレーンの防衛に力を入れる予定なので、燃料についての心配はしていなかった。それに、燃料精製技術は進んでおり、燃料自体の性能が良かった。

JSDFは96式艦上戦闘機設計担当者堀越二郎にあまり助言をしなかった。唯一した事は関数電卓を渡したくらいだった。関数電卓は単なる親切で、助言しなかったのは、この天才設計者から航空機設計の貴重な場を奪いたく無かったのだ。だが、次回作の零式艦上戦闘機開発時は完全な協力体制での開発となる。


遥と隼人は今日も空母赤城艦内士官食堂でランチを二人で食べていた。

「96式艦戦の開発にJSDFの参加が始まったそうよ。」

「いよいよか、これから航空機開発は進むぞ、ものすごいスピードで。」

「ええ、もうじき複葉機では無く、単葉機の時代がくるわ。そして、零戦がこの赤城から飛び立つ日もくるのね。楽しみだわ。」

「又、遥のお宅度が増したな。何だ、最近は零戦に夢中なのか?」

「へへ、ちょっとね。大分勉強したわよ。」

「でも、判っているのかい?零戦は兵器だぞ。」

「判っているわよ。零戦は兵器、人を殺せる武器だという事よ。」

「ああ、平和な時代ならかっこいいで済む、でも有事には兵器は人を殺す道具になる、それは良く理解しておかなければならない。」

「もちろん、判っているわ。それに私が航空機や艦船の勉強をしているのは、自分の為だけでは無いわ。あなたもじゃ無い?将来、航空艦隊を率いる事になるかもしれないのだから。」

「そうだね。頑張らなきゃ。鳴海所長の話だと軍令部は海軍の人事を大幅に刷新するそうだ。年功序列と海軍士官学校の成績序列では無く、より実戦的な人員を上級士官に抜擢するそうだ。俺達も期待に答えないとな。」

「私も鳴海所長から聞いた話しだけど、ハワイ奇襲の時は南雲中将じゃ無く、小沢治三郎提督か山口多門提督あたりが第一航空艦隊を率いるのじゃ無いかって。」

「しっ!」

「そこ迄、ここで話しては駄目だよ。既権権力者にとっては都合の悪い話しだ。開戦前に海軍内部紛争になったら困る。」

「そうね、ごめんさい。つい、あなたの前だとつい。」

「いや、すまない先にふったのは俺だった。」

「それにしても、やはり開戦するのかな。」

「判らない。中国では意外と反日感情が収まっているらしい。雅ちゃんと梅津少将のおかげだ、経済の結びつきが強くなってきたし、関東軍もあまり悪さをしないから、中国人もあまり反日感情は持っていない様だ。」

「でもアメリカはどうなの?」

「アメリカは駄目な様だ。彼らは中国でうまくやっている日本が逆に脅威らしいんだ。日本の経済上昇率が大きい事も彼らには脅威となっているみたいだ。それに、人種差別も加わっている。もっと日本が民主的な国である事をアピールして、欧米の国と変わりない事を証明しないと。」

「そうか、アメリカの感情は未だ、悪いのか。出来れば、戦わずして勝ちたい。」

「ああ、そうだな。零戦も使われる事が無ければな。それが一番良い使い方だろう。」

「そうね。この子にも戦争を経験させたく無いわ。」

「ああ。」

「いよいよ来月ね。」

「そうだね。結婚式だね。楽しみだね。」

二人の幸せな時間が流れていた。