機能してこそ。
取り敢えず台風一過後は、いつもの青空に(-^□^-)
本日は、終日モデルハウス内で缶詰で勉強会を。
菊池です。
様々なテーマについての検証や今後の実施要領など、きめ細かなコトの積重ねが結果に直結するんだという事実を共有できた勉強会でした。
やはり組織で行動する以上、機能してこそ。
今まで勝手に思い込んでいる常識に疑問符を打つ事で、新たな取組みの発想が生まれ、行動と視点が変わる事は、僕らにとっても非常に価値のある事。
やれば良くも悪くも、結果は出ます。
しかし、限りなく良い結果が出るだろうというラインまで押し上げて実行する事が、決断する上での指標と考えています。
成功と失敗の確率が、50%:50%であれば、それを51%:49%にできるアイデアや行動が、日々の積重ねから生まれるんだなと。
教育だけでは何も変わらない、実践してこそ実力になる。
まさに、そうだなと感じられた1日でした。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
「カイゼン」と「ジッセン」
史上最大という噂の台風10号ですが、何か首都圏は交わしそうな感じがしていますが、どうなんでしょうσ(^_^;)
・・・・・希望的観測かもしれませんけど(;^_^A
現在、相模原市は蒸し風呂のような気候の中、見上げれば青空です(・・;)
菊池です。
とは言え、現実に大きい台風が接近しているのは事実ですので、進行中の現場は無事故無災害で台風一過を待ちたいなと。
備えあれば憂いなしが当たり前の建築現場。
未来の想定は、全ての場面で必須ですね。
本日は、定例の事業部会議の実施日。
まさに未来の想定のオンパレードです。
そこには、「カイゼン」という視点と、「ジッセン」という行動があって、次の会議の生産性が変わるので、僕らには非常に重要な部分。
台風が去って、夏が終ると、次は秋の長雨(゚_゚i)
想定は尽きませんね(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
感謝感激。
本日は、48回目の誕生日をスタッフの方々に祝って頂きました(T T)
先週の水曜日には、自宅へ遊びに来てくれた同僚の方々にサプライズで祝って頂き、昨日は、モデルハウスのスタッフの方々に祝って頂き、今朝の本社の朝礼で、出席された方々がお祝いして下さり、5日間に3度のバースデーソングを歌って頂く事なんか、生涯初だと思ってましたら、最後に本社の設計スタッフのみんながサプライズでもう一丁\(゜□゜)/
4回目のバースデーソングも、最高に嬉しかったです(T_T)
画像は、その時頂いたケーキ。
忙しい中、色々と手配や気遣い頂いて、ホント感謝しかありません(iДi)
ありがとうございましたm(_ _)m
::::
今朝の出勤前に、眠い目を擦りながら僕にと、チビ達が持ってきたお手製のプレゼント。
カタカナがマイブームの下のチビは、文章の所々にカタカナを散りばめちゃってますσ(^_^;)
上のチビが作った折り紙は、何故に手裏剣なのかは不明です( ̄_ ̄ i)
結果、何を持らっても父は嬉しいだけなんですけどね(*v.v)。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
昼夜・天候問わず。
台風上陸間近の関東地方。
午前中から激しく降り始めたので、予報通り週明けには暴風雨なんでしょうか( ̄_ ̄ i)
菊池です。
そんなお天気ではありますが、お庭の利用条件に「雨=不使用」という定義は避けたいところ。
画像は、弊社のモデルハウスの中庭。
明らかに雨に打たれて濡れている部分と、そうでない部分がハッキリしているのは、単純に「軒の出」と言われる部分が、充分に雨風を凌げる奥行きが施されているのか?または、屋根があるのか?という結論に限ります。
「軒の出」に関しては、立地条件等にも大きく左右されるのが首都圏の特徴だったりしますので、必ずしも雨風凌げる奥行きが第一優先という定義ではないものの、可能であれば考慮したい部分。
屋根のあるお庭については、戸建の優位性を集合住宅(分譲マンション等)と比べた場合、庭が活用できるという最大の利点を活かすのであれば、実現したいなと。
昼夜問わず、天候問わずにご利用できてこそ、建物内と建物外(敷地)とが一体の空間を最大限に利用できるはず。
「雨が降って来たからBBQは終わりにしよう(ノ_・。)」
という結論とはおさらばですね(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
最高の準備を。
今朝はモデルハウスへ。
営業・設計担当者の合同トレーニング。
テーマは「提案」です。
菊池です。
何事も、目指す成果に到達するためには、細かい部分・事の積重ね。
つくづく感じます。
うちのチビの夏休みの宿題のように、一夜漬けでは何ともならない世界σ(^_^;)
とは言っても、終わりのない世界である事に間違いはないので、「常に貪欲に」が求められるマインドかとも思っています。
プレゼンテーションをやり切った上で、お客様から笑顔でご依頼を頂けた瞬間を得る事が、まずは第一のやりがいであり、担当者の使命でもあり。
そのためのトレーニングですから、妥協はご法度。
朝からキーンという空気感は、欠かせません(^∇^)
明日からの週末のモデルハウスも、イベント、プレゼン、インタビューと、横文字いっぱいで賑やかいっぱいです(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★