注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -3ページ目

感謝の継続。

 

うちのチビ達が、この動画を見て「俺たちも行きた-い!」と言うのですが、社員のご家族は参加できませんσ(^_^;)

 

しかしながら、そう感じてもらえるイベントは、永続的に実施していきたいなと(-^□^-)

 

菊池です。

 

来年は、この会場での開催がキャパ的に怪しいなぁというのが、大きな問題でしょうか( ̄_ ̄ i)

 

雨天決行ができる施設は、そうは無いですからね(*^o^*)

 

開催してから5年間、一度も雨に祟られる事が無かったイベント。

 

できれば、これも継続願いたい(≧∇≦)

 

2017年も、多くの方々にお越し頂ければ幸いです(=⌒▽⌒=)

 

 

それでは、また。

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

                      

                 ↓ ↓ ↓
1
1


2

アリだと思います(-^□^-)

 

「まちゼミ」

 

幣社地元の商店街(相模原市緑区橋本)が主催しているイベント。

 

9/16~10/16の間に、全38講座もあります\(゜□゜)/

 

菊池です。

 

こちらの企画、商店街のお店の方々講師となって、コツや情報、専門知識を無料(材料がある場合は材料費要)でお教えするミニ講座のオンパレード(-^□^-)

 

すなわち、商店街の方々ですから、全員その道のプロ。

 

講座名を見ただけでも、結構ワクワクします(≧▽≦)

 

・ダイエット初心者のための食事のとり方教室

・あなたの骨盤の歪みをチェックし調整します!

・国産クラフトビールを楽しもう!

・自分で簡単ジェルネイル

・初心者の為のワインとサングリア作り

・フェイシャルサロン実習

・初心者の為の5歳若返る眉の描き方レッスン

・誰でもピザ職人

・今更聞けない保険のイロハこっそり教えて

・我が家にあった学童保育の選び方

 

などなど、これはほんの一部(^∇^)

 

ちなみに、弊社も商店街連合会に加盟していますので、以下の3講座で出店してます。

 

 

・中国伝統風水講座

・秋の男の庭あそび

・相続診断士による相続相談

 

・・・・・どれもレアですぅ~σ(^_^;)

 

ご興味のある方は、是非、橋本商店街へどうぞ(*^▽^*)

 

それでは、また。

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

                      

                 ↓ ↓ ↓
1
1


2

久々。

 

本日OFF日。

 

チビ達を送り出してからのホットヨガへ。

 

たった1時間ですが、尋常じゃない発汗量σ(^_^;)

 

これが終った後の爽快感は最高です(^_^)v

 

菊池です。

 

日々カラダを動かしている方とはいえ、30日ぶりのヨガは結構堪えますA=´、`=)ゞ

 

出来そうで、出来ない。

 

やれそうで、やれない。

 

こうして深みにハマッていくんですねぇ~(*v.v)。

 

仕事も趣味も、中々征服できないところが面白いところなんでしょうかね(^ε^)♪

 

・・・・出来ない言い訳でした( ̄_ ̄ i)

 

今週も、ヨロシクお願い致しますm(_ _)m

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

                      

                 ↓ ↓ ↓
1
1


2

実現の根拠。

 

思いをカタチにする・・・と言うのは簡単ですが、実際にカタチになったものの満足度を最大限に感じて頂くのは、予想以上に難しいコトなんだという意識です。

 

こうしておけば良かった・・・、やっぱり造っておけば良かった・・・、などなど、こういう感情になるケースは、全くのゼロではないはず。

 

ですが、出来る限りゼロになるように、将来に向かってもこの感情が限りなくゼロであるようにという考え方を大事にすればするほど、「時間軸」で暮らしを考えるという事は、非常に重要だと感じています。

 

菊池です。

 

基本的に住宅建築の打ち合わせの場面は、実際の大きさの1/100、1/50というスケールで、しかも2次元、3次元ぐらいの環境まで。

 

住宅建築の経験のお在りになる方は、その環境でもほぼリアルに近いカタチでイメージして頂けますが、初めての家づくりの方々は、必ずしもそうではないはず。

 

予算や時期は、机上の情報で判断出来ても、新しい「暮らし」の最終判断は、「体感・体験」というプロセス以外、確固たる決心は難しいと感じています。

 

僕らがモデルハウスを用意する理由の最優先順位は、実際に家づくりをお考えの方々に、僕らが考える「暮らし」の価値をお伝えするための手段を「体感・体験」頂くため。

 

各々のご家族が、何となくではなく、確固たる決心ができる環境を整えるため。

 

その上での判断が、僕らのご提供する住宅ではないという事であれば、それはそのご家族にとって、正しい判断だと理解しています。

 

::::

 

画像は、今月お引渡し予定の住宅の、リビング上部の吹き抜け空間。

 

見上げれば、青空や星空です( ̄ー☆

 

こうした空間を躊躇なく造るためには、それを実現できるだけの圧倒的な性能がないと、僕らも自信を持って提案できません。

 

ソフトとハードは、絶対的両輪ですね(*^▽^*)

 

それでは、また。

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

                      

                 ↓ ↓ ↓
1
1


2

祭事日和。

 

 

今週から毎週月曜日に新たなミーティングメニューを加えたので、ほぼ終日会議&ミーティング。

 

菊池です。

 

しかしながら、求められる精度や結果の生産性は、より向上するだろうなという感覚。

 

問題は、時間の征服の仕方ですかねσ(^_^;)

 

これは永遠のテーマだったりしてますが(゚_゚i)

 

本日は、厚木市で建築中のK様ご家族の上棟式へ。

 

いつも感じる事ですが、着工してから上棟まで、こうして無事故無災害で迎えられた事が何より。

 

建築現場としてみれば当たり前の事ですが、こうした結果を出すための当たり前の仕事の精度を日々向上させることは、小さな事の積重ね。

 

この理解を組織で常に認識する目的が、月曜日に詰め込まれている複数の会議のうちの、一つの会議だったりしていますので、やっぱり欠かせない。

 

合理的に行う事と、結果を伴うわせる事は、常にイコールを狙わなくてはいけませんね(;^_^A

 

今日もメッチャいいお天気ですので、最高の上棟式日和(^∇^)

 

それでは、行って来ます(^_^)v

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

                      

                 ↓ ↓ ↓
1
1


2