わたしがかつて勤めていた病院は

NICUもあったから


赤ちゃんとママが一緒に退院できないことも結構あって。



↑そろそろ保育器卒業だ照れ



出産後に赤ちゃんの方が長く入院している場合は

ママが先に退院して

母乳を搾って

冷凍したものを届けにきてくれる。




だけど

搾乳って結構大変。


赤ちゃんは入院してるから

初めての出産であれば

家で搾乳する時間はとれるとはいえ


大変よ。


もし、上の子がいて…だともうさらに大変なレベル越えてる



おっぱいを見ながらやるから

首がこるし

こぼれたらもったいないしさ。



手動の搾乳機はうまくしぼれないことも多いし

搾れても、腱鞘炎になったりもする。


電動搾乳機もあるけど

まあまあお高い



夜中もおっぱいが張れば搾乳しなきゃだし



眠いけど

眠れない



かといって

張らないと困るし。



ほんで
周りは
赤ちゃんがいないことをいいことに、家事を要求するとか
鬼ですか?

知らないって怖い


いや
赤ちゃんがいないんだから
家事しなきゃって

ママが自らを大変な方に追い込んでる場合もあるわ。


産後は
1ヶ月間は外出しちゃダメなんだぞ!

3週間は布団から出ないで
赤ちゃんのお世話だけしとくんだぞ!
(教科書のなかだけの話です)


現実は

ムリですね。


母乳届けに行く時点で外出しとる。

これはもう大変でしかないね笑い泣き




ほんでさ

そんだけがんばって搾乳しても

搾っているだけでは、母乳が出なくなることもあるって言う現実…


やっぱり

赤ちゃんが吸ってくれることが1番おっぱいにとっていいことなんだよね




でもまだ赤ちゃんが小さくて…

とか

いろんな理由で



吸わせられない…


搾乳するしかない…




そんな時

母乳出て!

もっと出て!

ずっと出て!!



というときには


赤ちゃんのことを考えると
出るらしいラブ


すごくない??このシステムバレエバレエバレエバレエ


赤ちゃんのことを考えるとき
幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンという名のホルモンが出るおかげなんよね。



赤ちゃんの写真を見たり、赤ちゃんのことを考えながら搾乳するの
めっちゃオススメ照れ

(もちろん授乳してる時もね)


やっぱ
赤ちゃんの力は偉大なんだね

そしてもちろん
お母さんの体もね照れイエローハーツ



体の仕組みを活かしきるためにも

産後は休もう

できる限り赤ちゃんのことだけしていよう



ヒヨコヒヨコヒヨコ ヒヨコ


家庭訪問しています(岡山市内のみ)

詳しくはこちらから☆☆


産後二週間健診もしております

(この時期も本当は外出したら………)

訪問してますウインク

詳しくはこちらから☆☆


ママの相談に乗っているあなたへ☆☆


 

ちょっと聞きたいという時には


返信は24時間以内を目指して

 


オンライン相談なら岡山市外の方にもオススメです