子育ては苦労するもんだ
大人になったんだから
自立して
誰にも頼らないで
自分で、夫婦でやるもんだ
って
メチャクチャ勘違いです![]()
子育ては、昔から集団でやってきてて
男たちは狩りに出かけて
女たちは家にいて
あーだこーだと話し合い?ながら
おしゃべりしながらみんなで生きてきたんだよ
ママは一人きりで
赤ちゃんと向き合って過ごしてきたわけじゃないんだよ
今の日本は
ワンオペとか
イクメンとか
大変だーーーー!!
旦那様すごーーーーい!!!
とか。
そんな取り上げられ方しちゃって残念だけど。
外国だと
今でも近所の人たちみんなで子育てしてます
みたいなこと、普通にやってる。
そこにはメリットもデメリットもあるんだろうけど。
でも
ママが孤立することはないし
こんなに産後うつが深刻化することもないんじゃないかな。
いつからか
なぜだか
大きな勘違いが起こってるよね。
女も社会に出て働き出して
やりたいことやるようになったからかなのかなぁ
それがダメなんじゃないよ
だけど
妊娠とか出産とか
産後すぐとか
体がどうしたって動けないんだから
そこは仕方ないやんね。
生理の時だって
本当は
体を休めた方がいいのに
生理休暇どころか
体育も
プールだって
休んだら怒られたよね
女が男と同じであることはできないのに
平等の勘違いだよね。
話が逸れたけど。
とにかく
子育て部門に
自立心「1人でやらなきゃ!!」は
必要ないやつです。
一人でできると思うなよ。
すぐできると思うなよ。
結果は求めないで
毎日のこつこつ積み重ねだから。
赤ちゃんゼロ歳
ママだってゼロ歳だよ
初心者マークつけてていい。
仮免中みたいなもんかな。
わかんないことは聞いていいし
一人でできると思ってたら危険です。
すぐにうまく行かないのが当たり前。
これって
こどもがいくつになったって永遠続くんでしょうね。
その都度そのとき
いつもいつでも初心者なんだから
誰かに頼ってイイに決まってる。
調べたらわかるじゃん
てのも、時と場合によるよね。
難しいね。
いろいろ![]()
でも誰も聞ける人がいない
頼れる人がいないって人は
どうにか探せば
絶対誰かいます!!
とりあえず
微力ながら
私はその1人でありたい。
家庭訪問しています(岡山市内のみ)
産後二週間健診もしております
ちょっと聞きたいという時に
返信は24時間以内を目指して。
オンライン相談なら岡山市外の方にもオススメです




