今日は近所で見付けた練習室に行く予定だったのが、諸事情により行けませんでした。


夜は夫が17時半には帰って来るので(ダンス教師の夫、緊急事態宣言で夜レッスンしている施設が使えない)、ピアノの音が出せないのですガーン


毎日練習しないとストレスなので、音出さずに指のポジション移動の練習をしました。

『ノクターン 弾きにくい左手の攻略』ショパンNocturne9-1の、弾きにくい所の改善を試みました。(1)まず、最初の左手伴奏ですが赤丸で囲った部分の指が届きにくく、音が途切れてしまい、シ→フ…リンクameblo.jp

↑以前書いたのですが、自分で分かった風に解説しておきながら、次の音への移動の準備を怠っている時がしばしばあります。

特に、右手の音色に意識が取られている時ショック


従って、音出さずとも、鍵盤の上で指の移動を確認することも、私には大切な練習になります。



音出し練習出来なくても、譜読みしたり指の動きを確認したり、色々やって時間を過ごせるもんですね!

いつでも弾ける環境だったら、思い付かなかったかもしれません。


ピンチはチャンスビックリマーク



にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村