オープングラス社長blog -14ページ目

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

12月の売り上げ達成度に対して設定していた
食事会。


嬉しいことに横浜店もみなとみらい店も見事
達成しました!

ご来店頂いたお客様、ありがとうございます!


で、この前の3連休の最終日の夜。
まずは横浜店スタッフの達成食事会に参加し
てきました。

普段はなかなか行かないであろう、横浜シェ
ラトン最上階のレストランでの食事会。
ジャズナイトとかで、バンドのまん前の席&
音量がデカく、なかなか会話しづらかったで
すが。。。
でも、楽しい時間をスタッフと一緒に過ごせ
て嬉しかったです。

(写真、撮り忘れてました。。)


でも、横浜店のブログで全くこの食事会に触
れてないんですよね~ショック!


次はみなとみらい店の達成食事会です。
どこに行くか楽しみですね~。


こうやって設定した目標を達成することに
よって、今まで目指した場所がスタンダー
ドになり、また新しい目標が出来る。

この繰り返しで成長していけるんでしょう
ね。

まだまだ頑張ります!

前回に引き続き、またまた、今さらの投稿です。


今年はのんびり正月休みを過ごしてました。
2日に家族3人で初詣へおひなさま
神社で奥さんのご両親&お姉ちゃんと待ち合わせ。

$オープングラス社長blog

一通りお参りして、お約束のおみくじ。
今年は「吉」でした。。
う~ん。 ま、いいか。


お参りの後は御殿場アウトレットまで遠征。
高速の出口からアウトレットの駐車場にたどり着く
まで延々2時間の渋滞。
行かれたことがある方は、どれくらいすごい渋滞か
お分かり頂けると思います。

ま、楽しかったからいいんですけどニコニコ

そんなこんなで、お店は4日までお休みでしたが、
僕は4日から仕事始め。


さぁ、今年の終わりにはいい一年だったと思える
ように頑張りましょう!

大分時間が経ってしまいましたが、2010年のMVP
受賞者を発表します!

まずはサンクス賞
横浜店、同率で上田(上)と、山下(下)!
$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog



みなとみらい店、小泉!
$オープングラス社長blog


店長賞
横浜店 鈴木!
$オープングラス社長blog


みなとみらい店、高橋!
$オープングラス社長blog


MVPアシスタント賞、惣上分(横浜店)!
$オープングラス社長blog
彼女は2年連続のアシスタント賞受賞です!


MVPスタイリスト賞、隥本(みなとみらい店)!
$オープングラス社長blog



いや~、受賞した人も、そうでない人も、1年間、
よく頑張って成長してくれました!
また今年の年末、賞を取れるように頑張ってください!


忘年会は歌あり、ダンスあり、プロレスあり・・・で、
かなり盛り上がって、楽しい時間でした。
昔はroughの飲み会って美容師にしては大人しめだった
はずなんだけど、ここ最近はすごい元気です。

まぁ、みんな若いから、パワー余ってんでしょうね~。




$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog

$オープングラス社長blog
(写真はいつものカメラマンHさん)


今年からはまたちょっとずつ、スタッフが増えたり、
お店が増えていきます。
さらに、予定では4人のスタイリストデビューを予
定しているので、本当に楽しみな1年が始まりまし
た!

どんどん仲間やお客様が増えていけるよう、僕も代
表として頑張ります。

$オープングラス社長blog
みなさん1年間、お疲れ様です。
今年はどんな1年でしたか?


今年は自分として会社としても、あらゆる変化の
多い1年になりました。

過去の運営の方法をゼロベースで考え直し、実行
に移すことが出来たと思いますし、社員も既存の
方法からどんどん変わっていくことによく付いて
来てくれたと、心から感謝しています。

来年は自分の中で立てた3年計画の3年目の年で
す。
去年、今年と一定の実行と成果は出ています。

3年計画の仕上げの年であり、今後の会社の出発
となる1年になります。

最近、「人材教育」について深く考えています。
美容業界でいう「人材教育」は「技術教育」に重
きが置かれていた実情があります。

もちろん、その部分を薄くするつもりはありませ
ん。
ただ、今後は「理念」や「思想」について共有で
きることが会社が成長していく上で重要になるの
ではないかと考えています。


この正月休み、のんびりしつつ、5年後、10年
後の会社の形を想像しながら過ごしたいと思いま
す。


だいぶ古くなっていた、みなとみらい店のPCを
新品に交換しました。

今日は休業日だったので、腰を据えてやろうと
9時前から作業に取りかかって。


PCのセットアップ自体は難しくないんだけど、
POSのシステムやらなんやらで、コードが山の
ようにあって、少々めまい。。。


システム会社の担当さんに手伝って頂いたん
ですが、休憩を挟んで終わったのが16時。。

そこからセキュリティーの更新や、前のPCから
のデータ移行作業。
途中、泣きそうなトラブルに見舞われて、全部
終わったのが20時半。。。

こんなにかかるとは考えても見なかったショック!


でも、一新出来たので一安心です。
いつフリーズするか分からない状態でしばらく
使用してたから。


オープングラス社長blog

なんか写真で見るとなんてことはないんだけど、
実際は結構、手がかかってます。


良かった良かった。

roughの忘年会は26(日)を予定しています。
その時に年間MVPの発表をします!

去年から始まったんですが、今年は審査内容を
さらに深めて選出しました。

賞の種類は、、、

MVPスタイリスト部門 1名
MVPアシスタント部門 1名
店長賞 各店1名
サンクス賞 各店1名

となっています。

誰が受賞するか、楽しみですね~ニコニコ

かく言う僕も、スタッフとして働いていた時、
入社1年目でアシスタント賞を逃し、2年目は
絶対取る!って意気込んでいたけど撃沈。。。

と思ったら特別賞を頂き、受賞のあいさつの時、
思わず泣いてしまった思い出があります。
そのくらい、認められたかったんでしょうね~。


今回、賞を取れた人は心から喜んで、取れなかっ
た人は、来年こそ! って思ってくれたら、社長
としては最高に嬉しいです。

忘年会が楽しみだな~。

rough各店も年末の大掃除をやりました。

さぁ、やりますか!の図
$オープングラス社長blog


今回、僕はみなとみらい店に参加。
と言っても、フロント周りのPC周辺の整理
とPC入れ替えのための前準備。


みんなが必死に掃除をやってる中、フロント
の下でグチャグチャになってるコード達と格
闘。。。

なんで、あんなにコードって絡まるんだろ。。

とにもかくにも、みんなでキレイに出来ました!
ワックスもかけたので、床もピカピカ。

みんな、お疲れさまでした!

$オープングラス社長blog
スマートフォンに機種変更しました!

$オープングラス社長blog

前の携帯はカメラが壊れてたので、
写真が撮れなかったりんですが、今度
からは心おきなく撮れます(^^)v


最新のREGZAフォンなので、使い方が
さっぱりわかりませんが。。。

購入はドコモポイントが溜まってたの
で、実際に支払ったのは350円ほど。

ボロボロの携帯を使い続けたおかげで
ラッキーでした。チョキ


今度からは画像付きでアップ出来ますね^^





12月だな~って実感しています。

美容室は12月は1年の中でも繁忙月。


店舗としても、各スタッフ個人としても壁を
破る絶好の一ヶ月です。

季節的に上がる時に今までの壁を越えられな
いと、通常月ではもっと困難になる。


単に売上を上げればいいだけではなく、限ら
れた時間の中でパフォーマンス力を上げるに
は最高の環境だと思います。


この時期に成長出来れば、次からは1段上の
レイヤーで仕事をすることが出来ます。


残り10日余り。
全スタッフ、力を出し切って頑張ってもらい
たいですね。


普段はサービスを提供する側の美容師さん。

でも、一歩お店を出ればサービスを受ける消費者
になります。


消費者の目線でお店を見ていると、驚くほど笑顔
が少ないお店に遭遇します。
内容は割愛しますが、みんな多かれ少なかれ、感
じていると思います。


でも、この状況をどうのこうの良いたいのではなく、
こんな状況だからこそ、笑顔のいい店員さんがいる
お店の印象が格段に良いものに感じるだろうし、そ
んなお店なら、僕は確実にリピートします。


僕は20年以上、美容の世界で生きていますが、や
はり人気のある美容師さんは間違いなく笑顔がすば
らしく、お客様への気遣いに優れています。


語弊を恐れずに言うと、カットの上手な美容師だから
お客様から支持されるとは限らないと感じています。
(これは僕自身の経験からの意見です。。。)


技術が上手がそうでないかは、美容師本人が決める
事ではありません。
技術、居心地の良さ、サロンの清潔感、美容師の
立ち居振る舞いなどを受け、お客様がお帰りになる
時に笑顔になっていただけるかが大切です。

その笑顔のお客様葉きっと「私の担当してくれてる
美容師さんてすごい上手でいい人なんだよ!」と
実感していただいていると思います。


もちろん、美容師やサロンの数だけ、大切にしてい
る事があるでしょうし、他にもすばらしい理念のもと
に営業をされていると思います。


そんな中、僕はroughが笑顔が溢れるサロンでありた
いし、それを1番の軸とした運営を目指しています。

「ていねいな仕事で笑顔を生み出す」
「上手な美容師である前に優しい美容師である」

この理念のもと、これからも頑張ります。