他人に対してフィルターをかけて見ないようにする。
常日頃、心にとめている言葉です。
「あいつは気まぐれなヤツだから....」
「どうせ言ってもムダだから。」
「コレを言ったら『こう』返してくるに決まってる。」
気付かないうちに自分のフィルターを通して相手を見て、
そのイメージをその相手に押し付けている場合も少なく
ない。
こんな実験がありました。
ある部屋で6名程の男女に待機してもらい、一人の女性(A
さん)と対面して5分間会話をしてもらいAさんが退出した後
にそれぞれ6名がAさんに対してどんなイメージを抱いたか、
感想を聞く。 というものでした。
2部屋用意してAさんの事前紹介をしておきます。
ROOM①
「これからお会いして頂くAさんは保母さんをしてらっしゃる方
で、とても園児に人気のある、心やさしい方なんですよ。」
ROOM②
「これからお会いして頂くAさんはちょっと気難しい方で、
短気な所がある方なんです。 悪い人ではないんですが...
事前の紹介を受けたそれぞれのROOM①、②で所定の時間
対面が終わった後にAさんの感想を聞いてみます。
ROOM①
「すごいやさしそうな人。園児に人気があるのも分かります!」
「おだやかで優しげな目が印象的でした。」
ROOM②
「一見普通なんだけど、何を考えてるか分からない感じでした。」
「なんか目つきが怖かった気がしました。」
はっきり分かれたようです。
これが事前説明によりそれぞれのROOMの人達がまだ見ぬAさん
に対して持ったフィルターの効果なんですね。
このAさん、実は同一人物です。
納得出来ない方に身近な例を1つ。
あなたがある人と2人きりで部屋にいました。
相手はムスッとしたまま一言も喋りません。
ある人はあなたが好きな人なら
「あ~、今日は静かだな。 疲れてんのも? そっとしておいてあげよう。」
嫌いな人なら
「なんだコイツ!? こっちがイライラしてくるわ! だからコイツと一緒に
なんの、イヤなんだよな。」
状況は同じでも自分の感情(フィルター)によって感情は大分変わって
しまうんですね。
それでも納得出来ない方は一度冷静になられた方がいいかも知れませんね。
もしかして私をフィルター通してみてませんか?
このフィルター、社会人であればなおさら早く捨てるべきでしょう。
もちろん人間ですから感情を捨てろというわけではありません。
なにかに出くわした瞬間に「はぁっっ!?」と感じる事は当然です。
ただ、その瞬間の感情でその後の判断を決定するというのは危険
度が高いかも知れないと言いたいのです。
前にも書きましたが、それを簡単に「価値観の違い」と片付けてし
まっているのかも知れません。
今日は長々と失礼しました。