美容室での上手なオーダーの仕方 其の三 | オープングラス社長blog

オープングラス社長blog

ていねいな仕事で笑顔を生み出す!
上手な美容師である前に優しい美容師である!

横浜でそんな美容室を目指して頑張っています。

前2回の「美容室での上手なオーダーの仕方」をご覧頂いた方はご理解頂いた
と思いますが、何回も言うように「なりたい自分」になる一番の近道は、オーダー時
に切り抜きを美容師さんに見せて共通認識を持って話をすることです。

さて、今回はこの切り抜きをどうやってうまく探し出すか?
について私が考えた方法をお伝えします。

前回も書いたように、いざ美容室に行く前日とかに慌てて雑誌をめくってみても
「コレにしたい!」
っていうのがなかなか見つからない経験はありますよね?

ましてや何もイメージが無く、いざ美容室まで行って美容師さんに
「今日はどんな風になりたいですか?」 と聞かれ
「じゃあ雑誌を見ていいのがあったら教えて下さいね!」
とヘアカタログを渡されるも、いいのが見つからない......
どんどんアセってくるし、美容師さんには申し訳ないし。
結局自分は何がやりたいんだっけ????

ありますよね~。


では、普段何気なく雑誌を見てるときはどうでしょう?

情報誌、ファッション誌、何かのカタログ、クーポンマガジン.....
日々いろんな媒体でヘアースタイルを目にすることがあるはず。
で、「あ、この髪型カワイイ!」って思うのってありませんか?
いやいや、けっこうあるはずなんじゃないでしょうか?

ここがポイントです!
普段はカワイイなって思うヘアースタイルがあってもそのまま通りすぎて
いるので、それこそ少しでもかわいい!って感じたヘアースタイルはどんどん
切り抜いて下さい。
それを、お気に入りボックスでも作ってその中にためておくのです。
で、美容室行こうって思ったらそのお気に入りボックスの中をチェック!
一度はかわいいと思ったスタイルなのでヒントは盛りだくさんなはず。

もちろん「コレにしたい!」っていうのが無かったとしても、モンタージュ作戦?
には多いに活用できるはず!

さらにアドバイスを少々。
 切り抜く時はやりたい髪型だけではなく「かわいい!」と感じたものを何でも!
 がポイントです。 ショート、パーマ、エクステ。
 今はしたいと思ってなくてもいつ気持ちが変わるかもしれないですからね。


 最近ならパソコンの中にフォルダーを一つ作成して、いろんなサイトの中
 でいいのがあったらコピーして保存するのもいいですね!

こうやって考えると夏休みの宿題みたいじゃないですか!?
いつかはやらなくちゃいけないから、前もってコツコツやっておく。
8月31日に慌てても間に合わないよ~
みたいなね^^


まぁ、いろいろ書いてきましたが
美容室でオーダーの仕方に困っていらっしゃる方が多いので
そんな方の一助になれば幸いです。

あなたが「なりたい自分」になって前向きにがんばれる。
そのお手伝いが出来るこの仕事が私たち美容師の存在意義なのです。