転機ではある。 | 自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

言葉が遅い、出てこない、話すのが苦手!でも、お子さんは伝えたい言葉をもっていて、それを伝えようとしています。その言葉を受信するには、まずはかかわる人が、素直に受けとめる準備をすること♪自分と仲良くなるセラピーを提供しています。

調子を崩して

寝込んだのが12月21日。


高熱からの

頭痛からの

咳が続き


今回は治り遅いなぁ、、と

思って


日常生活の

いろんなことを

こなすのもキツくて


さすがに

いろいろやばいかも、と

思っていたのだけど


酷かった咳も少しずつ

治り始めて来ました。


咳って

体力を奪っていくので

キツイんですよね。。


酷くなると

呼吸困難になりそうになって

ほんとキツかった、、


まだときどき咳は出ますけど

ちょっとホッとしてます。


そして

カラダは元に戻りつつあるけど

今度は

やる氣がどこかへ消失笑


大掃除も

結局やる氣ないまま

27日から

実家に帰って来てますが


ソファに座って

居眠りしたり

してしまってます。


なーんだそんなこと、なんて

思われそうだけど

わたしにとっては

まず

日常でしない行動なの。


なんだか

スイッチが

切れてしまったようです。


今思うと

熱で倒れる前の

わたしの生活は

ピンと張り詰めてて

なんだかんだ

よく動いてたんだなぁ。


それが今は

半分も

元に戻ってないから


大丈夫か?

わたし、と思うけど、、、


何か転機ではあるのかも

しれません。


うさぎ年からの

辰年への流れ


時代のうねりというものを

感じとっているのも

あるのかもしれない。


これを機会に

ほんとに

やりたいこと以外には

エネルギーを

割かないようになるとか


また

新たな流れになっていけば

いいのかなと思っています♬