「ひとりになる」って、めちゃ大切! | 自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

自閉症、発達障がいのお子さんの気持ちがわかるキネシオロジー

言葉が遅い、出てこない、話すのが苦手!でも、お子さんは伝えたい言葉をもっていて、それを伝えようとしています。その言葉を受信するには、まずはかかわる人が、素直に受けとめる準備をすること♪自分と仲良くなるセラピーを提供しています。

お盆休みも終わり

昨日は久しぶりに
夫が出社しました。

うちは仲良しだけども

久しぶりに
一人の空気を吸い
解放感に
満たされたのも事実。

なのに今日からまた
今週はずっと
夫はテレワーク笑い泣き

仕事があるだけ
ありがたい話です。

で、、、

話はお盆中に遡るけど

いくら仲良くても
やっぱり
ずーっと一緒にいると
しんどいと感じる
出来事がありました。

わたしがテレビを
勝手に消したのが
気に食わなくて
急に夫がキレた
という出来事。

ちなみにうちの夫
短気だけども
家の中でキレることは
ほとんどないです。

だから
この出来事が起きたとき

え?なんで?

と思ったのですけど

夫もわたしに対しての不満が
溜まっていたんだろうなと
あとで振り返りました。

あとで聞いたら
体調も悪かったらしい
そしてそのあとわたしに
体調の悪さが伝染したガーン


夫が休みのときって
我が家の居間のテレビは
ついていることが多く

見ていないのに
ずっとつけていることも
あったりする。

だからお盆中も
別に真剣にテレビを
見ているわけでは
ないのかなと思って
消したらキレられたんだよね。

わたしとしては
テレビが
嘘報道ばかりで

もともとテレビは
好きじゃないのに加えて
居間にいて
家事をしてると
耳に入ってくるのもあって

ついつい
テレビの内容について

おかしいよねムキー

なにこれ?

バカじゃない?

私たちを
バカにしてるよね

とか言っちゃう。

夫はぶっちゃけ
そういうのが
うざかったのも
あったんだろうね。

別に悪いとは
思ってないから
今後やめる気もないけどてへぺろ

その出来事の後
夫は家にいても
居間ではなく
隣の部屋のテレビを
つけるようになったので

一人で心おきなく
テレビを楽しみたいのと
二人の心地よい距離感を
考えてくれたのかと思い

テレワークの日は
生活を改めることにしました。

今日からわたしも
自分の仕事はすべて
(家事以外)
セッションルームで
おこもりして
行うことにしました。

夫のテレワーク時
まだ暑くなる前
3月、4月は
そうしてたのだけど

夏になってから
電気代節約のために
居間のエアコンつけて
夫は寝室で
わたしは居間で
それぞれに
仕事してたのですが

家事も仕事のうちなので
生活音をどうしても
お互い気にしてしまう。

でも電気代よりも
お互いの心地よさを
優先することにしました。

ちょっとしたことだけど
お互いにとても
大事なことだった。

めちゃ快適だし集中できる✨

567ちゃんの一件から
夫と一緒にいること多くて
別にストレスではないと
思っていたけど

ひとり最高!!

部屋は違うとはいえ
つながっている
ところにいるだけで
こんなに影響受けてたの?と
あらためてびっくり。

そして
構造化って
自閉症でなくても
大事だなと体感した。

構造化とは
特に自閉症教育で
重視されてきた教育方法。
アメリカ発祥の
TEACCHプログラムが
日本で紹介されたことをきっかけに
その導入と実践が学校現場で
積極的に行われるようになったと
言われています。

特別支援学校で
働いていたときに
自閉症のお子さんに対して
構造化の手法を
取り入れることにより
落ち着いて
できることが増える
お子さんもいた。

学校だと
なかなか完全に
取り入れることは
難しいけれども、、、

ちなみに567ちゃんで
取り入れられるようになった
「ソーシャルディスタンス」も
視覚的構造化を
取り入れてる。

レジの前など
立つ場所に
足のマークついていたり

座らないで欲しいところに
バッテンマークついてるあれね。

自閉症の方は
脳の機能から
正常発達の人とは
感覚が違うと言われていて

図と地の関係で考えると
わかりやすいけど
図と地が
一緒になってしまって
「分けられない」人が
多いそうです。

「分けられない」のは
視覚的にも、聴覚的にも。
その他の感覚においても。

なのでたとえば

「部屋が片付けられない」
全部が同じように見えるので
大切なものとそうでないものが
紛れてしまい
区別ができなくなってしまう
結果部屋が片付けられない

「外を歩くと色々な音が
聞こえてきてパニックになる」
会話も生活音も
すべての音が
同じレベルで入ってくるので
聞き分けができない

というように
生活しづらい
理由になっている。

これに対して
構造化を使った
解決方法としては

お部屋の片付けの場合は
大切なものは色をつけて
分かりやすくする

色々な音が聞こえてきて
つらい
余計な音が聞こえないように
防音にする
イヤーマフをつける
空間を分ける

などなど
自閉症は
構造化を取り入れ
環境を整えるだけで
本人の不便さが
軽減される面が
とても大きくて

環境さえ対応できれば
(人的な環境も含めて)
自立できる人が
かなり増えると言われてる。

構造化の話が
長くなってしまいましたが

今回の夫との出来事を通して

構造化は
一般の人にも有効なんだなと
あらためて気づきました。

そして
一人でいると
自分の個というものに
集中できるので
良い面もある。

これを機会に
わたしも
自立について
集中して
考えてみたいと思います♫


今日はお昼に
カレーを作りました。

家事もまた楽しいんだよねー