自己診断チェック17 「自分の気持ちがわからない」「感情(怒・悲・恐・喜)を感じない」・・・ | 心理セラピスト 斉木拓洋がお伝えする心理のお話ブログ(大阪・神戸・東京で活動中)

心理セラピスト 斉木拓洋がお伝えする心理のお話ブログ(大阪・神戸・東京で活動中)

心理(ビリーフチェンジセラピー)と日常の感じたことを綴ってます

(←『リミッティング・ビリーフを診断しよう!』の続き)
(←『自己診断チェック16』


[自己診断チェック17]


怒りや悲しみといった感情を感じないよう我慢している
自分の気持ちがわからない etc.


□ 「怒り」「悲しみ」「恐れ」「喜び(幸せ)」といった感情のうち、
  少なくともどれか1つを感じることが出来ない。あるいは、感じないように
  我慢していたり、感じるけれども表現するのを我慢している

□ 自分の感情(気持ち)がわからない

□ 周りの人の感情に合わせてしまう(「あーそうよね。私もそう」)

□ 自分にとって重要な人物と同じ感情を感じてしまう(同一化)

□ 思考ばかりすることで、(無意識に)自分の感情を麻痺させている

□ 周囲の出来事に対して、いつも第三者の立場で距離を置き、客観視している

□ 代理感情を使う(たとえば、「恐い」ときに「キレる」。
  「腹が立つ」ときにニコニコする。「悲しい」ときに「イライラ」するなど)

□ 痛みや満腹感、空腹感、味覚(甘い、辛い)といった「感覚」を感じない



[悩みの原因]

あなたの悩みの原因は、

《感じてはいけない》
《自分が感じたいように感じてはいけない》
《特定の感覚、感情について感じてはいけない》


というリミッティング・ビリーフです。


→ 【感じてはいけない】



→ 『自己診断チェック18』



【一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会】認定トレーナー・認定サイコセラピスト  
人間関係改善セラピスト 斉木 拓洋

大阪・神戸・東京を中心に活動中!