☆会津秋祭り最終日☆ | お気楽主婦のバタバタ日記♪

お気楽主婦のバタバタ日記♪

ミニチュア・シュナウザーのリン・たろう・ピノと暮らしてます。羊毛フェルトをゆる~くやってます。
また2018年11月に乳癌が発覚し治療中。詳しくはメッセージボードでどうぞ。

皆さん こんばんは~やや欠け月

今日はとってもよいお天気でまさに秋晴れの1日でしたニコニコ


21日の提灯行列から始まった会津秋祭り・・・

2日目の22日は日新館童子行列と鼓笛パレード

そして最終日の今日23日は会津藩公行列でした。


鶴ヶ城で出陣式をやってから出発するのですが、私達は鶴ヶ城近くで

行列を見るため、行列が来る1時間以上も前から行って待ってました笑

そうでもしないといい所で見れないんですよぉあせる

(しかもこれでもかなり出遅れたダウン


まず最初に和太鼓の演奏。私達の斜め前でやってたんですが

後姿でした。でも和太鼓の音は迫力があって動きも躍動感が

あってすっごくかっこよかったですカッコイイ

メンバーは若い方もいらっしゃいましたがほとんどが40代・50代~って

感じでした。でもかっこいいんですかっこいい









さぁ~、いよいよ行列がやってきましたよ~。

行列の長さは約1㎞。

そして市内を約8㎞練り歩きます。

騎乗してるのは藩主や家老の役をやってる方です。


左上の騎乗してるのは若殿・松平喜徳 公(まつだいらのぶのり)で

今年持ち回りの中学校の生徒会長がやってます。

馬に乗る練習もするみたい^-^;


毎年の事ですが馬さんが興奮して暴れたりしてヒヤッとする場面が

あります。乗ってる人怖いよねひえ~








右上とその下のお姫様は菊姫。こちらも今年の持ち回りの中学校の

副会長がやってます。


その下は照姫だったかな。大人っぽいけど高校生です笑う


左上の外人さんはヘンリー・スネル役。そのお隣はおけい役。

藩公行列に出てる人には必ず”役名”がついてるんですよ~。

本当に存在してた人物の役なんですよ~。




真っ赤な顔してるのは「奴さん」です。

これは・・・実在してるとは・・・言えないかな(笑)

この奴さんは途中で止まってパフォーマンスを披露してくれます。

毎年、募集して1ヶ月前くらいからパフォーマンスの練習を

してるそうです。





それから白虎隊や新撰組も来ましたよ~。


1411482445761.jpg

会津なぎなたです。



1411482424196.jpg


この方ご存じでしょうか?

作家の今野敏さんです。

最近だと藤原竜也さん主演ドラマの「ST」を書いてるのが今野敏さんです。

ミステリーとかお好きな方はご存じかな~。

今野敏さんは家老 西郷頼母(さいごうたのも)役で参加してくださいました。







そして・・・なんと言ってもこの方でしょ~~!!


綾瀬はるかさんで~~すハートハートハート



きゃ~~~!!か~わいい~~ハート

もうね、綾瀬はるかさんの登場に大歓声でございますクラッカー






トリミングして引き伸ばしてみましたよ~。

どう? どう?

八重の桜の時の戦ってる時の八重さんの格好してました~わ~い







あっち向いちゃったよ~~










も1回引き伸ばした綾瀬はるかさ~~~んドキドキ


女優さんのキッラキラのオーラ出てましたね~キラキラキラキラキラキラ

CMにもよく出てるもんね~。ほ~んと可愛かった~ラブラブ

次男がね、『俺目が合った!!手振ってくれたもん!!』だって~~(爆)

本当だったら嬉しいね~笑



暑かったけど待った甲斐がありました~やったーやったーやったー


こうして会津秋祭りは終わりました~。




最後にね・・・

22日の鼓笛パレードで撮ったビデオに映ってた次男を(笑)

ちゃんとリコーダー吹いてました~イェーイ






『ほらーー!!居たーーーー!!』って家族でなぜか大爆笑爆笑

次男「ウケ過ぎだよ・・・笑わないでよサゲ」ってテンション下がってましたahaha;*


・・・・・リン&たろうの出番まるっきり無しでしたが2わんこは元気です~シュナ3シュナ


明日は午後1時45分から次男たち合奏部の壮行会なんです。

初心者が人前での演奏経験がないので大会本番前に全校生徒の前で

演奏する事になりました。(度胸試し!)

保護者も聴けるので行く予定。大会の時は打楽器をステージまで運ばなきゃ

ならないので会場内からは聴けないかも?

端っこで聴けるのかな~???

でも明日聴いておこう!!

帰って来たら・・・歯医者です・・・・


ではまたね~バイバイ