青空と木の芽の覆ふ社かな
今日は、青梅丘稜ハイキングコースから栗平へ出て、青梅草を見てきました。
幣揺れて春日の屋根の眩しさよ
青空を塞ぎてをりぬ杉の花
山道の日の斑眩しき春の山
ランナーの弾み弾みて春の山
多摩川は春のひかりを抱きゆく
市街地を眼下に空と春の山
春の日に梢輝く森の木々
稜線をゆけば霞の都心かな
頭のみ望める富士や春の風
春空を黒ぐろとゆく軍用機
真つ白の富士の頭や木の芽風
木の芽風矢倉台てふ高みかな
富士望み吹かるるばかり木の芽風
春寒し日の斑とどかぬところかな
また一人追ひ抜かれゆく春の山
春の日をさんさんと受く雑木山
霞たる関東望む雑木山
脇道の暗さ春日を拾ひゆく
杉の花トレイルランの貼り紙が
山肌を昇り詰めたる福寿草
山肌を浄土としたる福寿草
三軒の家を寿ぎ福寿草
青空と福寿草のみあるばかり
福寿草導きてゆく峡の村
峡の村春日かがやくばかりなり
三軒の谷の集落紅椿
春空を楔としたる峡の村
紅梅の一樹眩しき峡の村
紅梅の両手天へと峡の村
白梅や雲ひとつなき峡の村