日影林道のアカショウマです。 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

夏空に埋もれてゐる高層ビル

 

今日は、夏日ですね。梅雨晴れ間も本格的です。

 

夏日傘ふつくら畳む女かな

夏雲で鎧てをれる高嶺かな

見上げれば抽象画家の夏の雲

線描の奔放なれる夏の雲

静けさを抱きてをりぬ青楓

日影てふ大樹の下の涼しさよ

一艘のボートを入れてをりし湖

一本の大樹小島に夏鶯

体操の人の曲線夏鶯

緑なす大樹の枝に四方の風

どの百合も灯火のごと日の斑かな

松明のごとく日を受け山の百合

垂直に日の斑見つけてをりし百合

百合の蘂獣のごとくいきり立つ

百合の今森の静寂を引き寄せて

紫陽花の鞠の総てが宇宙とも

銀河とも星ともなりぬ白詰草

夏の苑どこ眺めても印象画

風景は絵画のごとく夏つばめ

夏日傘背に負ふもののあるごとく

時計塔意味をなさずに夏つばめ

夏空や眺めのテラスてふところ

より風を受けむと高む山紫陽花

青楓ひかり織りなす小径かな

青楓風に厚みのありにけり

青空の錐となりたる捩花

階段の一段づつや捩花

捩花風にもねじり生まれけり

捩花垂直といふ稀なこと

翔ぶといふことにも艶や蝶蜻蛉

蝶蜻蛉ここを浄土と疑はず