昭和記念公園のコマツナギ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

菊挿すや裏山に立つ先祖墓

 

今日は、ひたすら雨です。燕が活発に動き回っております。こう言う日に餌の虫が沢山翔んでいるのでしょうか。

 

菊挿すや集団下校通る道

山の端に朝の日差しや菊を挿す

蔵の影庭にくつきり菊を挿す

方丈の来てゐる座敷菊を挿す

菊挿して渓流殊に弾みをり

菊挿して風軟らかく抱きをり

菊挿して日月早く過ぎゆけり

菊挿して天に溢れる鳥の歌

代々の家の骨組み菊を挿す

身体曲げ真つ直ぐにゆく蜥蜴かな

恐竜の退化ではなき蜥蜴かな

直角に山道過る蜥蜴かな

磐座は苔なすところ青蜥蜴

ひと噛みで身動きならぬ蜥蜴かな

石垣に洞の幾つも青蜥蜴

大岩の上で蜥蜴の物見せり

丸木橋慌てて逃げる蜥蜴かな

瑠璃蜥蜴湖畔に硝子美術館

残像てふ湿りたるもの青蜥蜴

苔の花大空が抱く山の小屋

木道に設置年月苔の花

山の名の訳に頷く苔の花

ひと谷にひとつ集落苔の花

手付かずの森の深さや苔の花

森に匂ひ石に形や苔の花

湧水の絶えぬ断層苔の花

苔の花お鷹の道といふところ

苔の花飛石でゆく所蔵倉

結界石幾つもありぬ苔の花