入笠山のイチョウラン | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

麦笛や異郷なれども懐かしき

 

降りそうで、降らなそうな天気です。台風は消滅しましたが、余波があります。

 

麦笛やホームひとつで足りる駅

麦笛や陸橋の音絶えてより

麦笛や土橋より土さらさらと

麦笛の夕暮早めをりしかと

麦笛や堅穴式の石の室

麦笛のどこも段々畑かな

麦笛や石碑地蔵のひとところ

ひきがえる跨ぎて通る山の道

ひきがえる吾も固まる渓の道

ひきがえる暫く吾と見合ひせり

ひきがえる鳥声かとも想ひけり

ひきがえる巌のごとく山の道

ひきがえる無念無想といふことも

ひきがえる眼で吾と会話せり

ひきがえる見られることに慣れてをり

田植歌後楽園に響きをり

早乙女と田植え体験してをりぬ

田植歌紺のかすりに赤だすき

男衆の太鼓ひびくや田植歌

社旗高し花笠被り田植歌

菅笠の早乙女揃ふ田植歌

田植えしてアルプス浮かぶ水の面

みな水で結ばれてゐる植田かな

鱧の皮障子開ければ雨の街

鱧の皮厚き氷を皿として

鱧の皮また分けられて白暖簾

鱧の皮雨のひかりの石畳

鱧の皮吟蔵酒つぐワイングラス

顔馴染なりし板さん鱧の皮

鱧の皮大手通は城趾へ

鱧の皮史跡を記す石標