御岳山から日の出山・竜の髭を経て生涯青春の湯 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

年末から年始にかけて腰の調子が今一で山歩きを控えていたが、少し持ち直した感じがして山始めをすることにした。御岳山へ参拝して日の出山へ行き、生涯青春の湯に浸かればフルコースなのだが、欲を言えば今年は龍年なので竜のつく名の山に登るのが山始めとしては理想とするところとなる。調べてみると、日の出山から高峰山への途中に七百三十六メートル の地点があり、地図には名前が掲載されてはいないが竜の髭という山である。調べれば展望の得られない山らしいが、それならそこへ登る術をいろいろと考えてみようと思った。御岳駅から高峰山を経て、龍の髭から日の出山というコースもあるが、これでは御嶽山への参拝ができない。御岳山から日の出山へ行き、龍の髭から高峰山・吉野梅林を経て日向和田駅も良いが、少し距離が長い。地図を見ると、日の出山から竜の髭へ至るコースの横に日の出山をパスしてゆく脇道があり、そこから生涯青春の湯へ降りるコースがある。そのコースを通ることにした。御岳ケーブルカー下行きのバスは八 時三十五分発だが今日の強烈な寒さのせいか、半分も人が乗っていない。ケーブルは九 時出発で、しばし石油ストーブに当たって暖を取り、六 分ほどで頂上駅へ到着である。頂上駅も寒いが寒晴れで、筑波山がうまい具合に関東平野に寝そべっているのが見ることができる。さて、山の参道を歩んで行こう。枯草や枯葉の間に冬のすみれを二輪ほど散見する。咲ききって健気にも風に耐えているところが、また見どころであるだろう。御師集落でまず馬場家の横のシモバシラの花を見るが、雪は残っているが、シモバシラの花は全く見えない。もう終了したのであろう。もともと雪が降ったらもうダメなものであることに違いはない。さて、何箇所かの坂道を経て御嶽神社を目指そう。長い階段を上り詰めれば本殿だが。今日は人が少ない。本殿へと詣でて、奥社への遥拝殿へと歩を伸ばして、さて、元の道に戻って参道の店を右手に進路を取り、御師の家を何軒か過ぎれば、畑や墓地を左手に見て山道へと至る。今日は天気は良いが北風が吹きすさぶ感じなので、山登りの人も少ない。杉林の山が多いところなので、北風が吹く音が山の音となって伝わってくる。北風は常時吹いているわけではないので、前触れのように山を響かせて北風が吹くという感じで、これが今日の山の特徴といえば特徴と言えるだろう。急坂の岩場風のところを二ヶ所ほど過ぎて、平行移動となって右手に大岳山の立派な姿を望めば、左の肩を曲がったあたりで坂道となり、左手上方に東雲山荘を近くに望むようになれば、すぐに山頂直下のトイレがある。おじさんが二人トイレの清掃などをしていて、私に今日の最低気温は何度か分かりますか?というので、マイナス 五度ぐらいですか?といえばマイナス四度だそうである。上り詰めたところが頂上で、すこぶる展望が良い。御岳山の奥社から御岳山、雲取山や鷹巣山など奥多摩駅へと連なる山塊を一望する。また、湘南の海が見え、丹沢山塊も一望である。富士山も頭を少し見せているところが愛嬌であろう。少し早いが昼食を頂こう。北風が強いのでゆっくり座って食べている風にはいかなくて、若干南に身を寄せていただくが、お茶をザックに零してしまったのはミスティークである。おにぎりを 二 個いただいて、さあ。干支の山へ行こうではないか。高峰山・日向和田と書いてある方向へひたすら下山する感じで、階段状のところや木の根道を行けば、右手に日の出山の迂回路を見る、そこを直進して二股に分かれるところの左手の道を行けば、すぐに竜の髭を経て高峰山の表示があるので、それに従って上り詰めれば磐座のような岩を過ぎて頂上となる。一本の木の肌に木製で手作りのものであるが、龍の髭と書かれてある。展望はあるとは言えないが、今の時期北側の木立が枯れて裸木になっており、そこからの展望が開けている。相変わらず北風が強くて、その木立が互いにぶつかり合って音が響いているところが壮観である。足元を見れば頂上標識のような小さなものがあり、そこにも龍の髭と書いている。裸木の木立があたかも龍の髭でもあるかのように、ぶつかって鳴り響いているのも、面白いものだと思いつつ、頂上を後戻りする。分岐までまず戻って、本道を再び日の出山方面へと行って、さらに分岐を左に行けば日の出山の山腹を巻く近道となる。その脇道を通って行けば、本来の滝本尾根コースへと至る。合流して日当たりにコウヤボウキの綿毛やカシワバハグマの綿毛を見る。赤い実がついているのはノイバラの実である。ここら辺からは下りの道となる。杉山の鬱蒼として黒い森にはもののけでもいそうな感じのところである。ひたすら下って行けば右手に谷の音が聞こえてきて、直に滝本不動尊へと至る。そこをすぐ行ったところに御師の古い家がある。ここからは林道となり、右手に渓流を置いて歩を進める。渓流の滝が凍てついて芸術的な姿になっていないかと見るが、まだ凍ってはいないようである。熊野神社がある分岐に至り、そこから生涯青春の湯へ行けば、まあ残念なことに、今日は月一回の休館日である。よくぞその日を当てたものだと、自分でも感心して、十二時四十一 分発の武蔵五日市行きのバスを待つ。今日は三 時間三十分の山歩きでした。

ありがとう、日の出山。

ありがとう、竜の髭。