こもれびの丘のキヌガサソウ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

少年ら高きサドルや新樹光

 

午後になって少し雲が出てきました。

 

青葉みな空のカーテンなりしかと

夏鳥や樹々深みゆく山の道

雑林の青葉の香りつなぐ橋

恐竜の末裔かとも花擬宝珠

林床の薄闇灯し花擬宝珠

夏蝶の空に無数の道ありぬ

青楓色さまざまな夏日傘

咲き残る雲より白き山法師

四阿の涼風四方を抜けきたる

鬼やんま湖のごとくに池ひとつ

幾重にも水輪を足して水馬

挨拶を交はすごとくに水馬

花擬宝珠水面のひかり浴びてをり

止まれば足長蜂のうろつきぬ

昼顔を影に日向に竹林

池のぞみ甜茶のありぬ夏座敷

竹垣が囲む茶室や夏鶯

揚羽蝶苔を背負へる庭の石

鉢植えの小さく咲かせをる紫陽花

花あやめ姉妹のごとく並びをり

淡かりぬ酔湖姫てふ山紫陽花

撫子やこころに芯のあるごとく

垂直に立ちて誘ふ小判草

四つ目垣身の内に入れ額の花

撫子の空に両手を広げをり

震えをり風のなき日の風知草

渓の音に浮沈のありぬ山法師

滝の音に爪先立てて青楓

渓流の音青々と夏木立

林床に咲く清しさよ山紫陽花

黄泉といふ美しき国花菖蒲

花菖蒲吾も飛び交ふものとなる

花菖蒲白木の橋を渡す池