ユガテの蝋梅と冬の蠅 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

足音の響ける地下や寒稽古

 

今年初めての昼の雨でした。

 

日の出浴び走る白帯寒稽古

指先に集むる意志や寒稽古

沖を背に山へ正拳寒稽古

無理をせぬことが肝心寒稽古

寒鯉の色とりどりの法の池

寒鯉の気配も消してをりにけり

尾を曲げて生きる証や寒の鯉

生も死も一如となりぬ寒の鯉

吾が影に少し動ける寒の鯉

寒垢離のふつくら白きふくらはぎ

寒垢離の一家族にて三世代

寒垢離の経が弾ける水飛沫

白富士を望める日なり寒垢離

装束へ吸ひ付く肌や寒垢離

寒椿悲話持つ姫の墓に沿ふ

寒椿ご神体なるひとつ山

寒椿竹垣囲みをる茶室

庭ゆけば光と影や寒椿

寒椿水面を跳ねる魚のをり

寒造り蔵の外れに通用門

寒造り方言違ふ男たち

白壁の見上げる蔵や寒造

すつきりとのんど過ぎゆく寒造

寒木瓜や十二単衣といふ時代

寒木瓜や給食の香のする通り

寒木瓜や校倉造りの正倉院

寒木瓜やドラマの声の荒々し

寒木瓜や近頃見ざるチンドン屋