ホツツジ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 

富士山へ木槿かすりてゆく電車

 

昨日は、三つ峠山へ登ってきました。本来は、花の山なのですが、今年は、例年よりも鹿の被害が大きい気がしました。

 

行く山を遥かとしたる秋の雲

蜻蛉のどこで下車するつもりかな

無情にも富士を隠せる秋の雲

山道のまるまる笑顔風炉草

風ありて風に乗りゆく秋の蝶

人に懐きさうに寄りくる秋の蝶

山道の秋の木漏れ日濃かりけり

涼風の吹き上げてくる山の道

秋草を分けて頂上富士の峰

秋空に一字一石供養塔

岩肌に大きな巣あり秋の蜂

涼風や上人の墓霊峰に

熊鈴を錫杖のごと秋の山

秋なれや富士の展望股のぞき

険しきは修験の山や初嵐

馬返しよりが厳しき秋湿

木漏れ日へ歌ひ初めたる秋の鳥

求愛をしてゐるやうな秋の蝶

下山して林道長き秋の山

バス停の涼し眺望逆さ富士

林間を統べるがごとく秋の蝶

下山道秋水へ手を突つ込みぬ

男二人水浴びをせる秋の渓

涼しきは大樹の中に立つ社

山降りて吾も旅人葛の花

立札に沼の伝説葛の花

畦道が駅への道や稲の花

秋草や街角に立つ道祖伸

登りきし山と蜻蛉を置く窓辺