橡の花 | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

(写真は、橡の花)

 

斎場に看板三個黒揚羽

 

暑い一日でした。こういう日は森を歩きたくなるので、城山と矢川湿原を散策してきました。

 

矢車草風のなき日も首たてて

包容力人にそれぞれ鉄線花

夏空へ両手広ぐる洗濯物

補助輪の付きし自転車若葉風

白薔薇の空に白雲生まれをり

新緑を踏みゆく影の柔らかし

黒々と夏日を弾く瓦かな

葉桜の下に渦巻くやうに風

口紅は何時も深紅の紫蘭かな

ボール一個テニスコートに薄暑かな

夏鳥の花壇に鳴きに来てをりぬ

黄菅はも潜むかのごと藪の中

犬連れて行き交ふ少女花あやめ

花茨草ぼうぼうの遊水地

藻のごとく白雲ありぬ金魚草

梅雨前の防水工事施工中

鶏の声の伸びやか青葉風

幾重にも抱く木漏れ日青楓

串刺しの白雲竹皮を脱ぐ

かぐや姫どのあたり竹皮を脱ぐ

緑陰のサクソフォン曲変へにけり

新緑の膨らみてゐる森ひとつ

黄菖蒲や母は子供の後を追ふ

じやがたらの花や関東ローム層

どこかしら湧きくる力栗の花

青春の失敗談や栗の花

栗の花雲に重さのありしかと

黄菖蒲の抱きてをりぬ水陽炎

黄菖蒲のせせらぎの音に揺れてをり

緑陰を殊更低く鴉かな

大空の風が生みたる山法師