あぼひぼ | 俳句とお星様と山歩き

俳句とお星様と山歩き

俳句は、日々の散歩の頂きものです。お星様の話は、今は中断中です。山歩きは、主に奥多摩周辺が主です。2006年1月6日に開設したヤフーブログから移転してきました。よろしくお願い申し上げます。

 
イメージ 1
 
「あぼひぼ」を畑に立てて小正月
 
全国的にあるかどうかは知らないが、立川で昔からこの「あぼひぼ」が畑に立てられるという。垂れるほどに稔って欲しいという祈りであろうか。
 
 
紅梅やほつぺの赤き子ら遊ぶ
満作の拳解るるごとくとも
満作の宇宙遊泳してをりし
ひかりみな寄りゆくごとく福寿草
子と親の笑顔同じく福寿草
臘梅や人で異なる顔の艶
臘梅を撮るもひかりの加減かな
葉牡丹をずらり門から母屋まで
ローム層押し上ぐ畑の霜柱
また土へ帰らむとする霜柱
福藁を乗せて大地の温みかな
紅白の梅を左右に長屋門
せせらぎの流れも春へ流れゆく
カメラマン地に這ふごとく節分草
見つめ合ふごとくに咲きて節分草
午後の日を逃さじと咲く節分草
膝ついて肘までついて節分草
白壁の背高き蔵や冬夕焼
寒林に「ちちちちち」と呼ばれけり
寒林に高くて薄き日差しかな
笹の中どこかにをりし冬の鳥