九州入り初日軽く鉄道パチパチしつつ向かったのは大分県中津市方面なんですが・・・![]()
いつものパターン通りで明け方に関門トンネルを通過![]()
(ブレブレ![]()
![]()
)
休憩兼ねて毎度毎度の資さんうどんでまったり![]()
(大阪に資さんうどんが出来てもやっぱりココでうどんでした~~~)
(夜中なんでワカメうどんにごぼ天をちょい足し~~~)
その後寝てる様な起きてる様なで鉄道パチパチしつつのうたた寝で体力の回復を計って移動
(ん?間に変な色が??)
(コレはこのタイミングでしかあいませんでした)
途中山あいに滝チェックしてた名前のおもしろい鬼の雁木の滝へと向かった![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しかしながら通過点の福岡県とはいえなかなかの滝があるんですよね~~~![]()
確か去年も福岡県通過で予定が大幅に遅れたなぁ~~~~![]()
(福岡県は毎度毎度通るので深堀りはしないように心掛けてはおるんですけどね
)
アクセス的には築城インターから県道237を南に進み![]()
![]()
![]()
15キロ付近で左へ県道32号を豊前・求菩提(くぼてと読む)方向へ進みます![]()
![]()
![]()
カーブナンバーの入ったクネクネの峠道を進んで行きますが![]()
(カーブナンバーはこんなの・・行き過ぎた番号になりますが・・21番にもこんな滝が・・・・)
3キロ半程・・・カーブナンバー19と20の間だったと思いますが・・・・![]()
カーブ外側(この方向で右側)に看板が現れやや遠目に滝が見えてます![]()
この向きで行き過ぎた左側に数台止めれるまあまぁ立派な駐車スペースがあり![]()
(立派と言ってもトイレ等は無く止めれるだけですが・・・)
駐車後テクテク歩き戻って滝を愛でます![]()
車窓からも見えてるくらいのドライブスルー滝ですが![]()
滝として割と整備してあり県道から見るはモチロン二段構えで降りつつ滝に近づけます![]()
(階段降りるとこんな感じで愛でれます)
一般的にはココで十分かなとは思いますが![]()
好き者としましては滝壺に近づかない訳にはいきませんね![]()
向かって右側がやや斜面が崩落しており柵と斜面が同じトコから斜面を降下していきます![]()
緩めな斜面で斜度的には危なくはないですが・・・・・![]()
![]()
![]()
一部岩の上などはかなり滑りますので注意しながら近づきます~~~![]()
![]()
![]()
![]()
県道からもおぉって思いましたが・・・・近づくと意外と規模が大きめで![]()
幅もありなかなか見応えあります~~~~![]()
(右の流れ)
(隠れた上段が続いてますが左右に分かれてます)
更に左側にも滝があり夫婦形状の滝姿にはビックリしました~~~![]()
(左の流れ)
ちょっと残念なのは左側の滝が暗がりの為カメラに収めるにはなかなか苦労しますが・・・![]()
スマホのHDR撮影なら簡単に![]()
はーとかへーとか思い愛でてましたが右側の滝は思いの外高さがあり・・・・![]()
左側の滝の倍以上ありそうな規模にもビックリでした![]()
(道の下で流れ込むところ)
(ココ流されたら戻ってこられなさげ
)
(滝の右側に祀られてるものが・・・・・)
久しぶりの滝見で足元おぼつかないながらも簡単に良い滝見れた満足に浸りましたが![]()
通常割と水は少ない様で雨後が良さそうな滝みたいですね![]()
鬼の雁木の滝の地図
鬼の雁木の滝のアクセスポイント(グーグルマップ)
33.54498059855354, 131.00442753837893・・・駐車場です・・・南すぐに滝あります
今更ですが・・・福岡県の滝は初UPなんですね~~~そでしたか~~~![]()
























