群馬県太田市徳川に鎮座する
徳川東照宮の御朱印です。
世良田東照宮に向かっている途中でしたが、
近くに徳川東照宮が鎮座するのを思い出し
(山地の住人・りんさんのブログ参考)
先に参拝しに寄ってみました。
1644年(寛永21年)に世良田東照宮が勧請されたことから、徳川郷主だった正田家18代当主・義長が邸内に東照宮を建立したのがはじまりといわれています。 この正田邸内に建立された東照宮に人々が参拝できるのは4月17日と正月のみで、祭祀は正田家が執り行っいました。
その後、1872年(明治5年)に徳川東照宮 の社地が徳川郷に寄進され、1907年(明治40年)に徳川郷内の4つの神社が東照宮に合祀され、現在に至っています。
鳥居

近くに止められそうな所はありました。