徳川東照宮【太田市徳川】 | 気ままな‥御朱印神社巡り

気ままな‥御朱印神社巡り

休日に巡った関東の神社や御朱印を自己記録的な感じになりますが少しずつ載せています。

 群馬県太田市徳川に鎮座する
徳川東照宮御朱印です。

世良田東照宮に向かっている途中でしたが、
近くに徳川東照宮が鎮座するのを思い出し
(山地の住人・りんさんのブログ参考)
先に参拝しに寄ってみました。

1644年(寛永21年)に世良田東照宮が勧請されたことから、徳川郷主だった正田家18代当主・義長が邸内に東照宮を建立したのがはじまりといわれています。 この正田邸内に建立された東照宮に人々が参拝できるのは4月17日と正月のみで、祭祀は正田家が執り行っいました。

その後、1872年(明治5年)に徳川東照宮 の社地が徳川郷に寄進され、1907年(明治40年)に徳川郷内の4つの神社が東照宮に合祀され、現在に至っています。

鳥居神社
{0079858E-8EEE-405A-B957-000CBC173450:01}

扁額
{0532FD56-7ADB-49EE-9EEF-C7126C4A7BEC:01}

社号標
{D62B8FB6-FEDF-43DC-8CC9-F0B3FA4888DE:01}

徳川義季公館址の碑目
{1795D062-44FD-4815-BF71-3DA73A64CDBD:01}

参道あしあとあしあと
{D538028E-3351-4BC7-B10D-E610D2825399:01}

石燈籠
{026D03D6-DFE0-4296-A652-496E438A5527:01}

手水舎
{79F50CB0-FB26-47D4-85A6-F0788F13D84F:01}

拝殿拍手
{5D4ECDBB-BCEC-4CA8-BB9B-61E340B6B8C2:01}

現在の拝殿は、1924年(大正3年)に永徳寺の権現堂を移築したものです。
{BDD8B559-BC37-4770-86F5-20192C13B747:01}

社紋目
{D72FF408-6109-40AF-B75F-2448C828A270:01}

社殿彫刻
{CE239E39-6D45-4815-8977-9DD51E9578E4:01}

本殿
{66473C5A-BED4-4A88-96EC-00B58EFAAAE5:01}

御神木?
{8C26935F-3EB5-43AE-9DB3-CF5B73BDC37A:01}

尾島かるた
鳥居横に看板がありました。
{C5D587DE-D0B2-4A22-AFD3-091723265805:01}

御朱印
御朱印は、近くの世良田東照宮で頂きました。
{07305FE3-E987-4236-9E96-8C16CD89AE9F:01}

※駐車場は‥ありませんでした。
近くに止められそうな所はありました。