3/14 21:37投稿

前のを上にしようと思ったので、その続きに書いてたけど

結局長くなり過ぎて、独立させるしかなかった

 

ーーーーー
これは、書かないでおこうかと思ったけど
アメブロでは【糖質制限】も癌対策として行ってる記事はちょっと検索しただけでは見つからなかった

アメブロというのが、どういう所かよくわかった

それでも何かの時には検索で見る人もいるかもしれない
ここまで読んでる人もいないかもしれないけど。

アメブロは知恵袋なんかとも似てる
もうちょいマシだけど。

肯定しなくてはいけない力や空気に遠慮や配慮している人々が書いてる感じ。

結局ここって、ブログでアクセス数登録数多くても、マトモに読まれてるブログや読んでる人は少ない
人が居ても人がいない。知恵袋みたいな空気やノリを感じる。

そういう中だけど

癌については1955年にワールブルグ効果についてここまでわかっている。(発見はもっと前のよう 下の方の古川健司医師の記事参照)
それなのに、あまり治療法確立が進んでいない。
脚気の時と同じような事が起こっているのではないかと思う。

ワールブルグ効果(腫瘍学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C_(%E8%85%AB%E7%98%8D%E5%AD%A6)

鈴木梅太郎の悲劇: Netmo 百家争鳴
http://hyakka.seesaa.net/article/97645836.html

暁の脚気菌が招いた悲劇
http://www.rikasuki.jp/memorial/hiwa/Japanese/beriberi/report4.html

森鴎外(森林太郎)は、軍医として中心的立場ではなかったと庇うブログも読んだ事はあるが
森鴎外は論文で激しく鈴木梅太郎を罵って貶めるという人格攻撃そのものを行ってさえいる。

人間とはおかしなもので、自我が肥大化している人は、このように自分自身で証拠を残す。

精神科医の始祖たちもそう。
患者と肉体関係を持つことを全く悪いと思ってなかったらしい。
だから手紙に残してたりするので、このような映画が作られたりしている。

 


危険なメソッド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89
ザビーナ・シュピールライン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 


ここではお笑いぐさ
始祖たちの疚しさ - 精神分析解剖
http://www.z.rojo.jp/taka/siso.htm
>患者に深い同情と献身的な態度で望んだため、女性患者の心的世界に巻き込まれた云々と書いた。しかしそのような理由付けはお笑い種だろう
ここではセクハラ親父
サイコドクター暴れ旅 精神分析その2
http://psychodoc.eek.jp/abare/analysis2.html
自分の過去エントリーに既に書いていた。
https://ameblo.jp/oooquree/archive1-201312.html さあ!建設的に考えよう!!と、まとめておかないと

精神科医の始祖たちのは例だけど

癌についても、知恵袋には色々役に立ちそうなページもリンクしたけど
現状や現行医療を、全否定でも全肯定でもマズイ総合的に考えないとマズイ事を多々含んでいるので、長い説明を要するだろうし
中途半端に言うとかえってややこしくなる。
【3/17追記 末期ガン宣告から生還のアメブロをまた発見「がんになったらどうすりゃ良いのか?」下の方のリンクのアメブロ2番目に追加 この人も何か1つやれば良いというのではないと書いている】

このアメブロの方が出版↓


だから書くのが難しいと思うが
良いと思われるものは、この先生が書いていると思うので紹介。
漢方治療に研鑽を積まれた医師だが、標準療法が効果がある初期の癌にはそっちを勧めている。
でも親族には漢方治療だった事もブログに書いている。
がん治療|漢方治療|香杏舎銀座クリニック-東京銀座と神戸で漢方・整体・鍼灸治療
http://www.higasa.com/kanpou/gan.html

「末期ガン科学者の生還」にも出てくる横内医院スタッフブログ
お薬が卒業になりました | 癌治療・漢方治療の横内醫院
http://www.yokouchi.or.jp/%E3%81%8A%E8%96%AC%E3%81%8C%E5%8D%92%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E2%98%86/

 

 


知恵袋でも評判良いけど、今は予約は中々取れないんじゃないかなと思う。
それに保険診療ではないので、最初に15万円くらい用意しないといけないし、その後も月々4~5万円かかる。
でも出してる薬は、末期ガン科学者の生還内の記述を見ると、【十全大補湯】や【補中益気湯】のような保険診療が適用されるものもある。
こういうのだけでなく、オーダーメイドで調合もするのかもしれないけど。(後で下の方にリンクした東北大学漢方外来の医者のように、保険診療で漢方癌治療を行ってる医者もいる)

末期ガン科学者の生還については、ここでも取り上げられていた
「末期ガン科学者の生還」を読んで - シードル九州株式会社
http://cidre-kyushu.com/shidoru_jiu_zhou/tan_suan_quanburogu/entori/2012/5/29_xiang_jing_nan_hongsanno_dou_bing_ji_mo_qigan_ke_xue_zheno_sheng_hai.html

この末期ガン科学者の生還の著者向井楠宏さんは、三重県出身の人で故郷の医者の人柄や「治る」という暗示を自然にかけてくれていた対応と、癌治療にあたる医師の違いを批判めいた書き方はしてないけど、癌患者として精神的にどのように感じるかどのような心理的影響があるか詳細に書いている。
私は愛知県にいた癌に自分は関係ない時だったけど、感心してノートにも書き写し、メールボックスにも自分のメモを保存していた。
これは市川市役所にも送ったのにな・・・・・・・

『末期ガン科学者の生還』 向井楠宏教授の本 カバー裏折り返しにもあった文章 p39にも 他に中末期ガンに代替療法は有効

p39
簡単な無機物でさえ、わからないことだらけであるのに、人体にはもっと未解明の事柄がいっぱいあるに違いない。
そのような状況のもとでは、ガンに対するアプローチに唯一無二の正しいものなどあるはずがない。
ガンの治療について言えば、現に治すことができている、根治の実績の多い治療法こそ頼りになるものなのであり、現時点でのより正しいアプローチであるといえる。

西洋医療と私が選択した代替医療を比較する限り、特に、末期ガンの治療に対しては、代替医療の方が私にはよく理解でき、受け入れることができたのである。

書き写し

p43
余命宣告の与える影響
知人がガンになり、高名な西洋医学の医師何人もに診察を受けに行った
「すでに手遅れ、余命幾ばくもありません。」→ 数ヶ月で亡くなる

p44
友人の兄 末期膵臓がんと、宣告された。
手を尽くし権威と言われる医師にみせた
「手遅れで、どうしようもありません」 → 落胆し亡くなった

友人は筆者を見て、兄に良くないことをしたのでは?と考える。

ガン治療の中期、末期、には、西洋医学の権威者 有名病院は、有効な選択ではなく注意を要する。(という主旨のことを筆者は述べている)

p45をみるとs病院のy医師は嫌な奴ではなかったようだ

入院中 毎日ほぼ2回 熱心に見回り、笑顔を絶やすことなく体調を気遣う。
治療自体は、チームを組んでよく検討、彼らなりの最善

p45p46
代替医療の集まりで聞いた西洋医療の医師は、y医師と似たりよったり、彼に限った事ではない。
「しかし、この現状をそのまま認め、放置するのはガン患者の立場からは、容認できるものではないし、また、するべきではないと思う。」この部分はそのまま抜粋(要約じゃない)
y医師はまだ若い 是非とも視野を広く持って、知識経験を豊かにし、多くの患者を救うことのできるより立派な医師になってもらいたい

ガン患者年々増加
治療の主流の西洋医療の有効性を今一度広い視野のもと検討してみる必要のあることを示しているように思われる
代替医療の有効性、特に再発 転移が起こっている中末期のガンの有効性について、しっかりした調査
検証を行い、その成果を世間一般に広く知らせるべき時期に来ているのではないだろうか?

-------
この前のページ

末期ガンには代替療法の方が合理的

筆者「末期ガンの治療に関しては 代替療法の方が合理的」

親戚などに
自然科学者なのに よく代替治療を選んだな(要約) と言われて

p40
三重県の志摩半島の的矢村(現志摩市)の医者
「心配せいでもええに。この薬を飲んで休んどったら、そのうち治っていくに」
春風駘蕩を髣髴させる人柄

ガンの治療を通して体験した医師たちの数々の言動と照らし合わせると【大きな隔たり】がある。

その前にp26 11/1抗がん剤1回目が結果が良かったので2回目も受けようとしていた時
友人の辻野良二さん(新日鉄共同研究の人、摂南大学教授 わざわざ大阪から)
「抗がん剤は良くない、できればやめるのがよいのではないでしょうか」
「最初は効いたが次第に効かなくなり、そのうち身体全体が衰弱し、母は一年以内に亡くなってしまいました」
安保徹 福田稔 監修 『免疫力を高めると病気は必ず治る』をくれた。
この時は戸惑い、失礼ながら少し変わってると思った。(筆者)

この本をきっかけに新しい治療法を調べる p27

2007/5/24までy医師とは1ヶ月単位で接触はあったが、抗がん剤治療を続けるかどうかの押し問答と、睡眠薬と安定剤の処方だけ
抗がん剤治療は延期してもらっていた。

p28 このあたりが科学者 工大教授 らしい考え方だと思った。

Y医師の説明 抗がん剤は副作用を考え回数が進むと投与量を減らす

1回目→2回目     効果    投与量    副作用
          60%減少  80%に抑えた   増大

3回目予測       ?    更に減らす   増大

3回目で更に投与量を減らしても、副作用増大は予想可能だが、効果は見込めない。

p29 Y医師に、代替療法について尋ねるが
   「客観性に欠け エビデンスに乏しい範囲外の治療」という答え

      12/6 仮退院 新しい治療法模索

抗がん剤について 筆者が調べてわかったこと
・投与によって、ガンの大きさが半分以下 少なくとも4週間以上持続が、10人中2人以上に認められれば良い、ということになっている。
・筆者の抗がん剤でガンが縮小する割合は、20~30%
・運良く10人中の2人に入れても、効果が4週間だけの可能性もある。

辻野さんの忠告通り、体が参ってしまうだろう。

p31 (余命宣告される) 三ヶ月から六ヶ月
P32  妻にあたり悲観し絶望 妻「これまでも二人で、なんとかやってこられたじゃないの」となぐさめ励ます。
p33 筆者 落ち着いて考えてみる。 y医師はどのように余命を予測したのか疑問わく。
新しい治療法を真剣に探し、手当たりしだいに試みた。→結果 少し希望が持てる状態に。
Y医師に「二ヶ月後には自宅に居ることができなくなるでしょう」と言われた2007/5/24に最後の診察
p34 礼は述べ、抗がん剤治療を断った。
断った理由
骨折その他の治療に関する痛みの我慢は、子供の頃から母に褒められるほどよく耐えた。
それらの治療は、ほとんど必ず治るという見込みのもの
        希望があった。
抗がん剤の副作用、苦しみ恐怖は、抗がん剤の限界を知った後では、治る見込みの無いほとんど¨絶望¨に近い苦しみや恐怖であり耐えがたいものだから。

過去に
p25 2006/11/29
2回目の抗がん剤治療の効果をCT検査して、ガンが10%ほどしか縮小してなかった時
Y医師「効果が少なくなっても、これを続けるよりしょうがない」(見通しを尋ねた答え)
p26 筆者 暗然




このサイトは情報てんこ盛り
「癌細胞は ミトコンドリアが ATP を産生できない細胞である」の 誤り と「ケトン食で、癌が治る」の 盲点! 【 癌細胞は ミトコンドリアでも ATP の産生ができる!】
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/50750008.html

抗がん作用一位はにんにく?!
http://ganmaga.jp/archives/158
「黒にんにく  癌  ブログ」google検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%BB%92%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F+%E7%99%8C+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0

漢方薬その他 胆嚢癌ステージ3bからの生還
https://ameblo.jp/4rotary/entry-12139825089.html

 

癌になって、止めたこと、やったこと
大腸ガンステージ4、余命12ヶ月宣告を受けて2年経過。肝臓、ウィルヒョーリンパ節、大動脈リンパ節転移。

がんになったらどうすりゃ良いのか?

https://ameblo.jp/hidenory88/entry-12287753905.html


膵臓癌サバイバーの方 ブログも移転しタイトルも変わりましたが
残る桜も 散る桜 | 膵臓がんサバイバーとなった私の10年間の記録 ...
https://cancer-survivor.jp
前の 「膵臓がんサバイバーへの挑戦」
https://web.archive.org/web/20170205171051/http://pancreatic.cocolog-nifty.com/

Vol.6 補中益気湯(ほちゅうえっきとう) - みんなの漢方

http://www.mkampo.net/essay_vol_06.html

研修医で感じた葛藤と漢方との出会い

医師になった私は意気揚々と外科、内科、救急と研修を開始しました。ところが、学生時代に勉強した通りに診断・治療をしても、患者さんは必ずしも元気にならないという現実にまもなく突き当たります。
特にがん患者さんでは、手術・放射線・化学療法といった一般的な治療を行っても、その副作用に悩む方が多く、その出方も患者さんによりさまざまである、というのは衝撃的でした。これまで勉強してきた西洋医学は、患者さんを治療もするが苦しめもするのという葛藤に悩みもしました。
ちょうどそんなとき、漢方セミナーのチラシを見つけ、「漢方でも効けばラッキーかな」と当時は軽い気持ちで顔を出してみました。
しかし、講師の先生の話を聞いてビックリ。漢方では患者さんひとりひとりの状態に合わせて治療方針を変えられ、またさまざまな症状をひとつの漢方薬で治療できることもあると言います。
私はドキッとしました。「私の感じていた葛藤を解消してくれるのは漢方かも」と直感したのだと思います。私の祖父が薬剤師として漢方を勉強していたことも、なんとなく運命的に感じ、私は漢方を勉強する道に入りました。

元気をつける処方「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」

漢方の勉強を始めて間もなく、指導医の渡辺賢治先生の外来に陪席していると、何人ものがん患者さんが受診されていることに気がつきました。
患者さんは大きく2通りの目的で漢方外来に受診されます。
ひとつは、がん治療に伴う副作用を抑えるため。もうひとつは、治療後の体力増強や再発予防のためです。
そして、その双方にしばしば処方されている漢方薬が「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」でした。がん患者さんは、がんそのもの、そしてその治療のために全身のだるさを訴える方が少なくありません。このだるさを目標に「補中益気湯」は使われています。
動物実験では免疫のバランスを整える作用が、がん治療後の患者さんでは全身倦怠感(だるさ)を改善する作用が、報告されています。
だるさに効くといっても、栄養ドリンクのようなその場の気力を出す薬とは違って、「補中益気湯」は自然に元気がついてくる、という効き方をします。

 

(自分oooqureeの考え補足  漢方だけで癌を治すのは残念ながら不可能なので、漢方だけでなく西洋医学との併用でと書いてありますが、そうとも言えないのではないかとも思います。)

【3/22追記 癌に効く漢方薬半枝蓮(ハンシヨウ)があったのでリンク】

千葉大学柏の葉診療所の特徴と対象疾患

http://www.fc.chiba-u.jp/hospital/greetings.html

前からリンクの銀座のクリニックにも

銀座東京クリニック:がんの漢方治療と補完・代替医療【診療案内】 http://www.f-gtc.or.jp/clinic_2.html

半枝蓮の抗がん作用:銀座東京クリニック http://www.1ginzaclinic.com/scutellaria-barbata.html

半枝蓮(ハンシレン)を使ったがんの薬草治療 - 銀座東京クリニック http://www.1ginzaclinic.com/ScutellariaBarbata.html

白花蛇舌草(ビャッカジャゼツソウ)を使ったがんの薬草治療 http://www.1ginzaclinic.com/OldenlandiaDiffusa.html

当院でのがん治療 | 中野区の内科なら新井五行堂醫院 http://www.kanpo-ganchiryou.com/menu05/003/ ここに千葉大の事も出てくる。

白花蛇舌草 - 日本食品機能研究会 http://www.jafra.gr.jp/byaka.htl

リンクすると宣伝みたいに思われそうなのでしませんが、【楽天】や【Amazon】にも適当な価格であります。

 


ここに出てる漢方薬は1ヶ月6万円でちょっと高いかなという気がしますが、ネット通販サイトで適価でもあります。
https://smcb.jp/communities/3064/topics/1797868 コミュニティ 癌を語る会 掲示板
https://cancer-parents.com/diary/2002346  漢方、始めました。- 子どもをもつ癌患者でつながろう

一般ブログで最近の記事もありマーカーの数値や腫瘍の様子が出てます。

半枝蓮は効くか? | にっこりと…ほんわかと…免疫力アップな日々
https://plaza.rakuten.co.jp/momon77/diary/200803020000/ 2008年の記事
免疫力を上げてくれるかな?

にっこりとほんわかとというのが良いと思います( ´ ▽ ` )ノ
ほんわか、自分も忘れてたかも

 

3/22追記

ーーー

 


新しい療法
がん細胞を1〜2分で破壊! 転移がんにも有効な「近赤外光線免疫治療法」に世界が瞠目

http://healthpress.jp/i/2016/12/post-2701_entry.html
これについて動画はたくさんあり過ぎて選ぶのに困った。

 

 

 

 

 

非合法的なのでは「大麻」も効果が言われてて逮捕されて亡くなってしまった方もいますが

効果と逮捕の危険を考えると、お勧めではないので、これは載せないでおこうかとも思ったけど

合法なCBDオイルというのもあります。

違法なのは、酩酊成分が含まれているTHCです。

 

【抗癌オイル】 CBDオイルとは 『医療大麻』まとめ

https://matome.naver.jp/odai/2142003929041832901

ガン治療の新たな1手【医療大麻】アメリカ28州で合法へ! NAVERまとめ

https://matome.naver.jp/odai/2148107718279468201

 

こういう問題もあります。

「CBDオイルからTHC検出、厚労省 大麻取締法該当のおそれ」という一部報道について【違法?】

http://www.magarisugi.net/psychedeilcs/cbd/post-13735/

CBDオイルを摂取して本当に逮捕されないのか? | メディカルカンナビス 

http://www.medical-cannabis-project.jp/cbd%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

 

でもこれも、癌に効くまでになるには、濃度も関係して相当濃い濃度で摂取しないと効果が期待できないのではないかと思うので

結構お高くなるのではないかと思います。

 

これでもそうだけど効くには濃度や他の条件も整わせる必要があるように思います。

これを書く前にアメブロで検索したら、医者の人が癌になってブログを書いてるのが出ました。

そこには、高濃度ビタミンC療法も効かなかった的な事が書いてありました。

高濃度ビタミンC療法というと、私がこのブログで前から書いていた「サイエントロジー」関係の医者もやってます。だから怪しんでましたが、サイエントロジー関係ではない癌治療の医者も行っているし、効果も否定できないと思います。

点滴する時の濃度が物凄い高濃度で行うので、経口ではできない濃度だと思います。

でも経口摂取でも全く効果がない訳ではないと思います。自分の体感からも思います。

癌というのは、非常にメンタルな部分も関係しているようで、うつ病的なものとも関連があるように思います。

それに、主体性とも関係あると思います。

自分で治せる部分を抑圧されるから、治らない、自然な流れが取り戻せない状態にされると治らないのではないかと思います。

そのアメブロの医者に何か言おうかと思いましたが、言うと自分自身もあやふやな部分もあるので、強烈に否定されると、悪い暗示にかかりそうでやめてしまいました。

偏見かもしれませんが、この方はもしかしたら、「治らない」「効かない」というのを、まず肯定してもらいたいみたいな精神状態に陥ってるのかもしれないと思いました。

 

 

がん細胞を兵糧攻め!「究極糖質制限」の威力 | 健康 | 東洋経済オンライン 

http://toyokeizai.net/articles/-/144042

厳しい糖質制限してビタミンCを点滴するとがん細胞が死滅する|健康・医療 ヘルスプレス

http://healthpress.jp/2017/07/post-3067_2.html

 

 

癌とメンタルは関係あると思う

末期がんから自力で生還した人たちが実践している9つのこと

http://president.jp/articles/-/13866?page=2

 

・抜本的に食事を変える
・治療法は自分で決める
・直感に従う
・ハーブとサプリメントの力を借りる
・抑圧された感情を解き放つ
・より前向きに生きる
・周囲の人の支えを受け入れる
・自分の魂と深くつながる
・「どうしても生きたい理由」を持つ

 

 

 

 

こういう観点から考えると、市川市役所職員たちは、【癌の元】を他人に隙あらば封じ込めようとして来るみたいで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

健全な流れを抑圧に次ぐ抑圧で、叩きのめし、病ませようとし、ボロボロにする。

元々自分達が【癌の元】や【欝の元】を持ってるんだと思う。

【エラー】や【バグ】のようなもの

それを入れようとして来た。

PCのプログラムでも人間の精神でも誤作動を起こさせるのは、似たような所がある。

矛盾や二律背反を命令すると誤作動起こしたり、動かなくなったりする。

部下や【下の者】に対して、矛盾を丸投げにする人々もいる。

八幡地区民生委員の【親が教師なら家賃滞納もないのに、鍵施錠も何か理由があって】と根拠もなく決めつけて言い放って来たのもそれだろう。

ヤフー知恵袋の回答者に多くいる誤った知識を言いたくて仕方無い人々みたいな人だったのだろう。

考えてるのは、自分より上か下か

弱ってるかどうか

弱い立場かどうか

それで弱い立場だと付け込む。

バグやエラーを投げ入れようとする。そうせずには居られない何かがある。バグやエラーでいっぱいの街なんだろう。

八幡の藪知らずが物語っている。

(八幡地区民生委員や市川市役所職員については、 市川市役所意見箱に 国民健康保険加入について、住民登録が必要という法律的な回答が出来ますか? 参照)

 

 

最初の方に書いた【脚気と同じ事が起こっている】(のではないか)について、大きな部分は

現代医学は西洋医学が主流で万能のように思われてるけど

実はそう思わせていたりそう作っている部分もあると思う。

なぜかというと、現代医学が画期的に進んだのは【感染症】への対応ぐらいで、後は本当はそうでもないように見えるから。

それを万能のように言うし、そのせいで全てに【戦い】を求める対応になっていると思える。

【感染症】は外敵である細菌やウィルスとの戦い

外敵を倒す、打ち勝つという非常に西洋的な手法で治せる。

 

でも、癌は【外敵ではない】

元々は自分の細胞であるので、その手法はある程度までしか通用しないのだと思う。

では、もっと他のやり方や方法をかんがえるべきなのに、旧来の【敵と戦う】【病原菌と戦う】というやり方で【病魔と戦う】【癌と戦う】をやるから、治らないのに、その方法に固執して延々とやり続けているのではないかと思う。

だから【脚気の時と同じ】事が起きているのではないかという仮説も成り立つと思う。(3/17追記 医師でない他の理系の工学部出身者がこの記事に2つ「末期ガン科学者の生還」とアメブロの「がんになって 止めたこと  やったこと」 他の理系からの公平な目で見たら助かる方法はあるという事では? 本当は忌憚なき改革が世のため人のためには必要)

脚気も、民間療法の方が上回っていた。

 

癌細胞は細胞がミスコピーされ続けて行く病気

機能不全細胞が延々増え続ける

何がエラーかというと、ミトコンドリアのDNAが壊れたまま、アポトーシスしない細胞となっている。

 

そうなるにはその細胞によほどの負荷がかかったのだと思う。

 

でも、癌細胞を作ったのも自分なので、自分で治せるはず

 

だから、オカルト入ってるとか宗教がかってるとかではなくて、自己暗示の効果はあると思うので

DNAが壊れたミトコンドリアさんアポトーシスして良いんだよ(3/16追記 「DNAが壊れた」を追加。一般のミトコンドリアさんではない。癌細胞というのは壊れて変性したミトコンドリアが頑張ってしまってアポトーシスしない状態になってると思うので、変性して機能不全を起こしているミトコンドリアさんアポトーシスして良いんですよ、言ってます。)

そんなに頑張らなくて良いんだよ

DNAにエラーを起こすほどストレスかけて悪かった

エラー起こしたミトコンドリアさんは、もうそんなに頑張らなくて良いんだよ

アポトーシスして大丈夫

と、宇都宮くんおやめなさいみたいに、メソッドみたいに、唱えたり思ったり自分の細胞に語りかけたりという事も大切ではないかと思う。

 

(なぜ「宇都宮くんおやめなさい」が出てくるかと言うと、法曹と癌細胞の中の挙動は非常に似ていると思うから)

 

ちなみに宇都宮くんはこんなこともしています。

日本経済に害悪を与える事は、酷いモラル・ハラスメントでは? - Yahoo知恵ノート保存

http://archive.fo/1Jatq この保存サイトはリンク切れは怪しい宣伝に飛ぶので注意

 

中に「改正貸金業法の経済的インパクトシミュレーション」の青山社中の研究報告書あり↓
https://archive.is/ZtZ1m (PDFキャッシュhtml) これはマトモなリンク

 

経済効果が大きくマイナスだった事を報告してる

 

改正貸金業法経済打撃試算研究青山社中

Page 4

≪本研究報告書のサマリー≫
「改正貸金業法」(過払金返還請求を含む。以下、同じ)の施行が日本経済に与えた経済的インパクトは、
同法が施行されなかった場合と比較すると、以下の通りとなった
(注:下記、シミュレーション結果には、貸金業による本質的な付加価値(「機会獲得価値」、「レバレッジ
価値」として後述)や、過払返還請求による特有の消費性向は織り込んでいない。その分、保守的(小さめ)の数値となっている点、ご留意頂きたい)
● 「改正貸金業法」による日本の GDP へのインパクト:▲8~▲18 兆円
➢ 貸金の取引量減少に伴う消費額減少による GDP へのインパクト:▲19~▲31 兆円
➢ 貸金業者の利息収入減少による GDP へのインパクト:+ 2~3 兆円
➢ 過払金返還で債務者に資金還元されたことによる GDP へのインパクト:+ 9 兆円

 

この宇都宮弁護士が正義の弁護士として音頭をとってやっていた会は私のアパートを半壊に導いただけでなく

日本経済にこんなに大きな損害を与えた法律を正義のように言って、過払いで儲けていた。

まあ過払いバブルは他の弁護士も恩恵を受けてるが。

こういう欺瞞や矛盾やすり替えが横行し満ち溢れてる何とも言えない世界なので

まるで、癌細胞の中みたいだなと思った。

 

 

私のアパート半壊について補足

弱者救済弁護士の問題点を改善しよう!~私のアパート返して~保全できないと嘘

https://togetter.com/li/215876

 

  • ここの会となぜ関わったかというと
     名古屋には借地借家人組合が無かったからです。

    追い出し屋被害ではなく、追い出し屋対策弁護士被害です。
  • +マニアン @Tasmanian_good2011-11-18 21:21:00

    地獄への道は善意で敷き詰められている。大阪の電話で名古屋の会を紹介したボランティアは善意の人だろう。しかし・・・    苦情を受け付けない様子を表した録音動画も。http://t.co/nhyy73E2 アパート破壊画像がいつもの1枚にまとめたの載せてないのもあり順番に表示される

     

     

 

 

 

最後に

Amazon貼ったりしてますが、見やすい分かり易いと思って貼ってるだけで、アフィリエイトも何にもしてませんよ。

してる人はしてる人で、良いと思います。

ここに記事でやってませんという意味だけです。

 

私は末期ガンじゃないです。

胆嚢ポリープ13mmという【癌の疑いある大きさ】で形状もエコー技師に茎が生えてる状態と言われた癌の可能性ある形状で

半年前の検査でわかってるのに、市川市役所に放置された状態ですが。。。(この事は許せません)

他の記事に散々書いてます。#市川市役所 

 

 

あと、本当にこんな顔して、本当に自分でこれを書いてるんですよー

mixiでも、なんか疑われた

パチマガのだいぶ前の連載の女性ライターで、代打ちバイト集めに会長がゴーストライターとして書いてたのとは違うんですよー

 

エクセルジャパン班長だったという人が2chで、書いてたのは会長と言ってた。

既にご本人が代打ち集めにパチマガに書かせてたと書いてたと思う

(追記  きまじめゆっきーさんも会長自身が言ってる事として書いてる)

 

あと暴露ネタとしては

夏目さんというYoutubeに出てる方

会員数増やそうとして自分の稼働ホール教えますとかやってたけど(数ヶ月前)

2ch(5ch)で書かれてたYO!

 

〇サヒ〇ヶ谷〇号店、〇ス〇〇が丘、〇ークラ東〇〇ー、〇戸〇イバー、〇窪〇リ〇サ、〇宿〇空、新〇〇周辺
 

 

と、毒吐いて、暴露って

憎まれっ子世に羽ばたく♪。.:*・゜