プチ鎌倉ツアーに参加 | ミルキーの今日もブログ日和

ミルキーの今日もブログ日和

なんでもアリのブログです♪

先週

個人開催の鎌倉ツアーに参加しました

その時の記事をUPします

※掲載は、順不同です
 

以前から、その方の写真のファンだったんですよねにっこり

その方・・・Rさんは、写真講座や鎌倉ツアーなどの開催を定期的にされているんです

Rさんは、素敵な構図で写真を撮られるんですよね(ちなみに、お会いするまで男性だと思っていましたハッ)

今回、日程が合ったのでツアーの参加を申し込みました

 

Rさんを含めて参加者は5名でした(全員女性です)

 

鎌倉西口で集合して、散策がスタートですニコニコ

 

Rさんは

小学生の頃からの歴史マニアだそうで(境内の中の庭園とかもお好きだったとか)

京都に住んでいたこともあったそう

鎌倉在住ではないのに、とてもお詳しいんですよニコニコ

同じ、鎌倉文化観光2級を持っているのに、雲泥の差です(私は歴史が苦手タラー)

ポイントごとの歴史や伝説の説明とかもスラスラと説明してくださいました

石碑や建物とかの説明にも聞き入っちゃいましたよにっこり

 

 

散策の途中でマフィン屋さんに案内してくれました

そこのマフィンをいくつか購入しましたよ

価格も良心的で、ついつい財布のひもが緩んじゃいますねにっこり

 
 
下の画像の中に、作家さんの自宅が2件あります↓
川端康成邸と 吉屋信子記念館です
さて、どれでしょう?
 
 
↑答え・左上の二つが吉屋信子記念館、右上が川端康成邸です
鎌倉市は、和・洋の古民家の保存活動をきちんとやらない風潮があって残念ですね
市ではなく、有志が保存をしている古民家も少なくないんですよね
そういうのにお金を遣わないと、世界遺産になんて到底選ばれないと思います凝視タラー
 

川端康成邸近くの甘縄神名神社にもお参りです

ここでのお参りは久しぶりです

魔女の宅急便の作者の角野栄子さんは、こちらで初詣をされてから由比ヶ浜に行かれるんだそうですよ

階段を上って振り返ると、由比ヶ浜が見えましたにっこり
 
 
 

知らない路地裏散策は、まるで宝探しのようでした

カフェやパン屋さん情報も、たくさん教えてくださいましたよニコニコ

 

粒あんを100グラム100円(販売は500グラムから)で販売している看板のないお店とかも教えてくださいました

次回、購入しようと思います

 

それ以外にも、鍋焼きうどんや鰻が美味しいお店などなど・・・

食べ物屋さんが充実していますねにっこり

 

鰻のつるやさんは、川端康成や田中絹代御用達・・・一度は食べたいですね

 
 

 

その後は
御霊神社まで行きました
書置きの御朱印を頂きました
インスタをフォローしないと拝受されなかった名誉宮司の猫のウッシーの御朱印ですが
フォローしなくても頂けるようになったようですねにっこり
猫柄は3種類から選べましたよ
 
 
 
ミニお守りも拝受して頂きました
 
 
昼食は
Rさんが予約してくださった「木と季」というお店でランチです
17品目のヴィーガン膳が頂けます
鎌倉の大仏より先にある隠れ家的なお店です
薪ストーブが印象的でしたにっこり
調味料は、天然素材の物しか使用していないんですよ
店主さんお一人で作っているんです
豆皿にいろんな種類のおかずが盛られていて、見ていているだけでも楽しいです
お味も、優しい美味しさでしたニコニコ
 
 
ランチの後は
やはり、隠れ家的なカフェ「チアーズコーヒー」へ行きました
Rさんは週に1度は来ているそうですよ
白いコーヒープリンがお勧めとかで
キャロットケーキと一緒にオーダーしました
 
 
白いコーヒープリンは、コーヒー豆を牛乳に浸けて香りを出しているんですよ
コーヒーを頼まず、レモンスカッシュを頂いたので
次回機会があれば、コーヒーを頂きたいですねにっこり
 
この日のルートですが
鎌倉駅から長谷方面に向かって歩いて
最後は鎌倉大仏の先まで徒歩で移動しました
カフェでお茶した後は、バスで鎌倉駅まで戻りましたにっこり
 
今回のように、少人数のツアーに参加するのも楽しいですね
 

次回、長谷方面に来た時は、

Rさんに教えて貰ったお店で、粒あんやケーキ屋さんのクロワッサンを購入したいと思いますにっこり