衆議院選挙が終わって | 長野県議会議員 大井岳夫のブログ

長野県議会議員 大井岳夫のブログ

私の発信は主に、Twitter、Facebookで行っています。
よろしければ、フォロー、一言添えた友だち申請をお願いいたします。

有権者の「変えて欲しい」という思いがそのまま

形になって表れた選挙だったのではないでしょうか。

決して民主党に「追い風が吹いている」のではなく、

自民党の「自滅だった」ような気もします。


民主党のマニフェストがしっかりと実現されていくのか

また自民党は新総裁の下、どのように立ち直っていくのか

注視していきたいと思います。


長野県5選挙区では、比例復活も含めて

自民党候補の当選者はゼロでした。

これは平成8年に小選挙区制に移行してから初めてのことです。


ここで注目したいのは

県内小選挙区の自民党候補の総得票数を合算すると

有効投票数の約35%となります。

全体の35%を占める有権者の思いが反映されなかった、

という見方もできる訳です。


小選挙区制を推進した民主党小沢代表代行の

長年の想いがようやく結実した、という選挙でしたが

小選挙区制は一方でこのような弊害も含んでいます。