モダンダンスの師 能藤玲子が93歳の誕生日を祝った。

弟子たちが集まり、師のご希望でもあり身内だけのお祝い会ではあったが気持ちのいい日であった。

 

私は20歳から篠原邦之バレエ教室に出入りし舞台人としての体つくりが始まった。篠原先生は劇団民芸のメンバーでもあって新劇の演技や劇場のこだわりなど丁寧に教えて下さった。バレエの修行はその後も少しづつ続き道内のバレエ教室発表会等にも出演させていただきギャラを稼げることに驚いた。

この経験が後の舞台監督業に進むことになった。

 

さて、モダンダンスと出会いは第1回札幌芸術劇場公演「オイデプース」に主演したことが始まりだった。当時の演出津川良太氏に勧められコロスとして参加していた能藤玲子創作舞踊団に籍を置くことになった。

津川先生は「舞台人として体つくりはモダンダンスだ」とおっしゃって強く進めてくださった。

バレエの華やかさからモダンダンスの精神性を重視したダンスにひかれていった。レッスンの厳しさは超一流で「世界一稽古する!」という自負に支えられた作品にも出させていただいた。

レッスンは「身体育成」と言われドイツのモダンダンスの流れを汲む邦正美のレッスン方だった。体の芯を作るレッスンで私の体はダンサーになった。

50年になる。師の教えは変わらず「稽古をしなさい」「テーマを考えなさい」「安易に動かない、深く考えなさい」「無駄な動きをそぎ落としなさい」「体の深くを動かしなさい」

[人間の内的緊張が外的緊張と結びつく]つまり[思想が肉体と結びつく]ことによって表現が出来上がる。

93才に師は決して褒めない。「いいです」とは言わない「さらに工夫しなさい」と評価する。この「更に」という言葉は「良い」という褒め言葉から「更に良くしなさい」という激励なのだ。

先日は

私の「歩く」姿勢に小さな声で「美しい」とつぶやいて下さった。美しく歩く…この基本の難しさにまだまだ右往左往している。

歩く・・・余計に力を入れると ふらつく。

ふらつかずに歩くには芯を意識する。

日常のレッスンの「身体育成」に答えの全てがあった。

 

師が居るのはありがたい。 

 

2024年4月

様々な問題を抱えながら今年も静かに始動しています。

このブログも間隔があきすぎてログインが出来ずに「アレ!」でした。

今回は7月の朗読会のお知らせ。

朗読家宮下郁子さんとのユニットです。

友情参加は長年ご一緒している関口淳子さん、林浩子さんのお二人。

来月から合同稽古が始まります。

 

7月12日の金曜日と13日の土曜日。2日間6作品。

第1日目は源氏物語と明智小五郎が登場。

第2日目は浅田次郎の名作「うらぼんえ」など

2日間ご参加のかたは割引がありますよ。

 

木村は江戸川乱歩の「怪人二十面相」を読み語ります。

全編を朗読すれば2時間は裕にかかりますので、今回は事件解決の部分を臨場感たっぷりに語ります。

まるで講談のように。

会場はこの作品に合わせたかのような古風な佇まいの「札幌市資料館」大きな暖炉を背景に重厚な物語が展開します。

 

 昨年8月5日札幌生活支援型文化施設コンカリーニョで上演した。

2000年からのコロナパンデミック。ロシアのウクライナへの狂気ともいえる侵攻。そしてイスラエルのガザ侵攻。世界的な紛争や戦火が絶えない。神様と祈っても答えは返ってこない。犠牲になるのは幼児。大国のエゴがむき出しになって様々なひずみが地球を覆っている。

 「太陽は、また沈黙する」と題したのはそんな現状に太陽は沈黙したままでいいのか。私たちは沈黙したままでいいのか。行動しないのか。

 写真の4人は同じメソッドでモダンダンスを続けているメンバー。一昨年の「荒地に」を舞台に乗せたメンバーが同じ意志を持って行動した。

 モダンダンスはバレエのように華やかさはないが反面、ダンサーの思想や思いを肉体に溶け込ませて表現する。強い意志が表現となる。私たちの思いが肉体を通して舞台空間に広がる。意思がダンスになる。強い表現手段だと思う。Dance Actと冠して独り語りとモダンダンスが融合する舞台を目指している。

 行動しなければいけないと思う。自分たちの意思を舞台に乗せることが私たちの行動だ。

 

 

この年、地球上の各地で紛争が頻発する。

子どもたちが、弱者が犠牲になる。

核戦争の不安は増大する。

そんな時代に私たちは何が出来るのか。

冷静に世界を見つめ反戦の意志を込めて舞台作品を作った。

「Dance Act太陽は、また沈黙する」

一昨年は「Dance Act荒地に」を発表した。

作品を共にしてくださるダンサーの皆さんと対話を重ねた。

飯間百花さん、辻桜さん、岩田ちなみさん。

そして、演出協力の麻生栄一さん。

 

人間愛・反戦・共感

決して孤立してはいけない。希望を持ち続ける。

 

 

 

8月になりました。

北海道も猛暑です。

もう一つの心配は線状降水帯ですね。

日本各地のみならず世界的にも異状気象です。

これが常態化すると専門家は言っています。

 

我が家の家庭菜園も大根の出来は良かったのですが…他はちょっとNG.

きゅうりは上手く出来たな。

浅漬けにしてパリパリたべる。ちょっと皮が固いのはこれぞ天然もの。

 

さて

猛暑の中、友人のスタジオで5日土曜日の新作公演の稽古が続く。

Dance Act…モダンダンスとACT(一人語り)が一つの舞台に乗る。

2005年から相棒の飯間百花さんと続けてきた作品もいよいよ集大成(自分で言うのも?!)

これが最後の大型公演(札幌生活支援型文化施設コンカリーニョ)で。

 

一年一作が目標で次回はアトリエ公演を考慮中。

作品を作り続けているとどこかで幕を引きたくなる。

創作意欲がしぼんでくるのか?  作品作りの限界を感じるのか?

肉体の急激な衰え?  旧態依然とした創作テーマに飽き飽きしてくるのか?

 

わが師能藤玲子は「変化して当然!変遷して当然!しかし、続けなさい!!!!」と「動きをそぎ落としなさい!」

ああ、また師のスタジオで体を動かそうか…