こんにちは。
お彼岸の中日。
如何お過ごしでしょうか?
祝日ですが、こちらでは雨模様。
一雨ごとに、秋の風を感じます。
今朝は、寒いぐらいに気温が下がっていました。
雨の日もありがたいのですが、
お米の収穫時期。
雨で稲穂が倒れているのを見ると、
すごく辛い気分になります。
農家の皆様が精を込めて、育てたお米が
この収穫時期に、雨で収穫できなくなることは
どんなに残念だろうかと
気の毒になります。
稲穂が倒れると、機械では刈り入れが出来ないそうで、
もう捨てるしかないのだとか。
米不足の今年を味わっただけに、
余計に気の毒です。
昨日の午後は、
雨も上がり、夕陽がまぶしくて、
半分の日食がみれるかなとか思っていましたが
お陽さまは、とても元気で。(*^_^*)
車に乗せたラピちゃんに、西陽があたり、
とてもまぶしそうでした。
ラピちゃんは新しく作ってもらった
首飾りで少しおめかしです。
でもこの構図は、脚がめちゃくちゃ短くみえます。
かおがめちゃでかい?
これも可愛いのですが。
この右脚が、少し前に出ているのは、
おやつを欲しくて、ちょうだいをしていたのです。
今日は、ラピチャンで皆様へ癒やしをお届けできらよいなと。。。
昨日は9ヶ月ぶりの友人が訪れた。
久しぶり~と言いながら、マッサージを依頼してくれた。
そしてひとこと
「しんどくなったら、ちなみさんに会いたいな~」と思ってといってくれた。
ありがたい。うれしいひとことだった。
*************************
「門前の小僧習わぬ経を読む」
習わないことでも、日常的に見聞きしていたら覚えてしまうこと
日常の習慣で学ぶこと
「石の上にも三年」
出来ない事も、出来ることも3年(およそ1000日長い年月のたとえ)
忍耐して、辛抱強く続けると、成功するということ。
成功というか、それなりの形になると言うことだろうか?
脳は、毎日つづけること、思うことをかたちにして
現実に起こしてくることは知られているので
そのことからも
つづけていたら、それは脳にとって大切なことになるので
現実をおもしてくれる。
成功へ導くのでしょう。。。。
ありがとうと言い続けて、その「ありがとう」をいちばん聞いているのは
私自身。
いもの仕事もかれこれ24年。。。。
石の上24ねんだけど
まだまだ、なにもなっていなじぶんがいて、、、
ん~~~~まだまだ、まなばなきゃな~と思うのです。。。
あなたは何を3年続ける?
3年後、あなたは何をどうしていますか?
しあわせですか?
楽しいですか?笑っていますか?
3年と言えば、生まれたての赤ちゃんでさえ
おしゃべりして、あるいて一番可愛いときをむかえます。
そのとき自分はどのように、成長しているだろうかな~と考えます。
あなたの3ん年後が輝いていますように。
そういえば、今日、彼岸花みました~。
何故、彼岸花は、今日がお彼岸だってわかるんだろうね。
不思議だ~。
今日も有難うございます。
素敵な休日をお過ごし下さいね。