第一号型輸送艦-① | 大神回天基地ブログ

大神回天基地ブログ

太平洋戦争末期に出現した特攻隊。大分県日出町にあった人間魚雷「回天」の訓練基地・大神基地の歴史や基地設備及び「回天」の開発経緯・構造・作戦内容(神潮特別攻撃隊)を紹介します。また大神基地に関連した空母「海鷹」等の艦艇や使用武器について紹介もしていきます。

○第一号型輸送艦

第一号型輸送艦は、日本海軍の輸送艦の艦級です。

大神回天基地ブログ
(第一号型輸送艦・Wikipediaより)

ガダルカナルなどのソロモン諸島の戦いにおいて、制空権の獲得に失敗した日本軍は、敵制空権下で海上輸送を行なわざるを得なくなりました。

低速の輸送船では航空攻撃を受け、撃沈されやすいため、高速駆逐艦や潜水艦を輸送に用いましたが、大量の物資を輸送することはできませんでした。
そこで大量物資を高速輸送できる新型輸送艦が求められたのです。

第一号型輸送艦は1943年(昭和18年)から設計に入り、昭和19年度(1944年)に計画されました。
本艦は、一等輸送艦に分類され、当初は「特務艦特型」を略して「特々」と呼ばれていました。
1944年(昭和19年)に1番艦が竣工しています。

兵装は前甲板には自衛用の12.7cm連装高角砲を装備し、対潜装備として爆雷や水中探信儀も装備されました。
後期艦には四式水中聴音機も装備されるなど、対潜兵装が強化されています。


(5号輸送艦・艦艇写真のデジタル着彩より)
※甲標的を搭載しているのがわかる。

大発動艇などの上陸用舟艇搭載のためデリック3基を装備し、後部甲板がスロープになっています。
揚陸作業の際はスロープ上からそれらを泛水させました。
太平洋戦争末期にはここに甲標的や回天・海龍を搭載・輸送した艦もありました。同様にスロープを流用して機雷敷設艦任務にも使われました。

生産性も考慮され、ブロック建造方式を採用されていました。

46隻が計画され、22隻が建造、未成1隻。22隻中16隻が戦没しました。


海大型潜水艦-⑦」へ戻る
次回は「第一号型輸送艦-②」です。
TOP」へ戻る

参考文献等は→「参考文献:『回天』関係」へ
2;">大神基地に訪問してみたい方は→「大神基地へのアクセス」へ

もしよろしければポチして下さい。
↓↓↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中