おはようございます。
先日購入した牡蠣でフルコースまでとはいきませんが
牡蠣の炊き込みご飯と牡蠣のオイスターソース炒め
あと牡蠣の入ったスープ(キャンベルのクラムチャウダーに加熱して入れただけ)
を作りました。
たっぷりの牡蠣。
無選別なのかな?大きい身もあれば小さい身も色々入っていました。
牡蠣のオイスターソース炒め
こちらはオイスターソース炒めです。
チンゲン菜を沢山入れたかったけど
チンゲン菜高い!びっくりした。
小さい株が2つはいって98円(税抜き)でした。
かなり前だけど確かチンゲン菜って家計に優しい野菜でしたよね。
4株くらいで58円くらいで購入してた。
しばらく購入しないうちに倍以上の価格!!!
そこでコストコの霜降り黒しめじをかさ増しに使用しました。
なんとかそれなりの量になった。
もちろんオイスターソースはコストコのアワビのオイスターソース
これ1個で味が決まるから楽ちんです。
牡蠣の炊き込みご飯
シンプルに牡蠣を煮ただし汁と昆布の出汁で炊き込みました。
牡蠣の臭みもなくしっかり出汁が出た
炊き込みご飯になりました。
牡蠣のクリームスープ(キャンベルの缶で簡単に)
キャンベルのクラムチャウダー缶がまだあったので
追加で牡蠣も入れてみました。
牡蠣から塩味がでてちょっと塩味うすいかな?
って思ってたけどちょうどよくなりました。
牡蠣入れるとどうしても黒っぽくなるのが気になるけど
手軽にできたので大満足。
もう食べるたびに加熱するから水分も飛んじゃって
かなり濃厚なシチューっぽくなっていました。
ラストはカキフライと言いたいところですが
もう、このメニューでお腹一杯になって
これ以上は食べられませんでした。
カキフライはまた今度。
広島産加熱用生牡蠣は1680円(-350)でした。
500gも入って結構いろいろ作れました。