「チャットGPT」 187 | エイジのブログ

エイジのブログ

ブログの説明を入力します。

偏差値大学からイノベーションが生まれてこないのは「教科書は正しくないといけない。」と考えるからかも知れない。

 

パイレーツ・オブ・カリビアン』は珍しくヒットした海賊映画で、過去に製作された海賊映画はヒットしなかった作品が多いらしい。

 

やはり海賊に感情移入できないのかもしれない。

 

どうやらディズニーの本音は、ディズニーシーでの人気キャラクター作りが目的だったみたいで、生成AIでパイレーツ・オブ・カリビアン』について尋ねると。

 

映画を見て、ディズニーのCEOマイケル・アイズナーは「ジョニーが作品を汚している。」と激怒したという。

 

ディズニー映画だからヒットしたけど、ジョニー・デップの作り出したジャックスパロウは、映画の興行収入としては成功できても、子供に愛されるキャラクター作りとしては失敗してしまった。

 

「ルイス・キャロル」で検索すると。

 

小児性愛者の記述がある。

 

数学者のドドソンは、現実を忘れるために、ルイスキャロルとしてアリスを思い描いている。

何かを期待した訳ではなく、『不思議の国』に期待感はなく、ドドソンの現実逃避が目的では、どうしてもディズニーの人気キャラクターとしては弱い。

 

パイレーツ・オブ・カリビアン』は成功して、そして失敗している。

 

やはり学者の空想を、成功、失敗という見方で理解しようとすると、あまりにもナンセンスで「ルイス・キャロルは何が言いたいんだ?」と分からなくなってしまうし、テストで能力を見出そうとすると失敗してしまう。

 

空想は現実逃避でも良いのかもしれない。

 

落下するボールが跳ね返る瞬間があって、それが[ひらめき]かも知れない。

 

床に置いたボールが、突然!跳ね上がることは有り得ない。

 

落下していくエネルギーから、跳ね上がる力は生れている。

 

むしろ[負の思考力]があって[正の思考力]は生れてくる。

 

[ひらめき]や気付きを[正の思考力]だけで理解しようとすると分からなくなってしまう。

 

イノベーションは連想ゲームかも知れない。

 

これから学生は、知識の暗記ではなく、もっぱら生成AIを使って、連想ゲームをしながら、知識と知識を関連付けていくことになるのかも知れない。

 

むしろ学者達の挫折や病気という知識はヒントを得るためには好都合なのに、どうしても日本では「教科書は正しくないといけない。」と考えてしまう。

 

[ひらめき]は、まるで床に置いたボールが、突然!跳ね上がるかのようにイメージしてしまう。

むしろ!

「落下があったから、ボールは跳ね上がるんだ。」と教えた方が分かりやすいのに。

 

学者の空想は、現実には存在しない世界で、現実を忘れようとしている。

 

イノベーションは、そんな学者から生まれている。

 

ほとんどは空想で、SFで、恣意的な作り話で、現実逃避から生れている。

 

そんな学者の心理は教科書には載っていないので、生成AIに尋ねると良い。

 

今日では小学校の教室にタブレット端末があって、生成AIが使える環境にあって、教科書には載ってない周辺の知識を知ることで「学者達はnoで考えているんだなぁ。」と感じて、むしろnoを使う方が分かりやすいのに、日本では「教科書は正しい。」と、yesだけで理解しなさいと教えている。

 

生成AIで、学者の個人的な事情を知ることで「意見は感情的で、恣意的で、そんな答えから考えているんだなぁ。」と感じて、Yesだけでnoは使わない、日本の教育から卒業できるのかも知れない。