漁師飯用 三陸のカニ 2選 | おぢゃっこタイム 

おぢゃっこタイム 

                                                                                           .

今回は較的浅瀬で獲れる三陸産のカニを紹介したいと思います

 

まずはコチラ『ヘラガニ』

足の一部がオール(ヘラ)状になったワタリガニの一種です

 

美味しさ★★★★★

カニパワー★★★★

カニ強度★★★★★

 

コッチは『クリガニ』種類的には毛ガニの弟分になるのかな?

煮ても真っ赤ににはなりませんが、ほんのりと桜色に変化

 

クリガニは津軽で桜ガニと呼ばれ、お花見に重宝されるそうな

 

美味しさ★★★★

カニパワー★★★

クリクリ度★★★★★

 

写真のクリガニ、平均よりチョイ小さいですが大きさの比較 

 

実は撮影もチョイ前になりますが、どちらも身がぎっしり

どちらも美味しく頂きました 

 

 

ちなみにコレ、殺菌水入りの生ウニ

盆前の口開けでは1キロ高値2万円を記録した大槌産

2枚の写真、どちらが訳あり品なのか皆様分かります?

 

これ下の写真、色合いが黒っぽい身が混入してますが

黒ずんだ身は見た目が良くないという理由で自家消費用になります

 

ちなみに夢ペンギンと書かれたのは往年のファミコン用カセット

大きさの比較用にどうぞ

 

 

みなの唄 夏夏食っとけシーフード