体の感性を磨くヒーリングアーティスト@小田洋輔です。
いつもケアとストレッチのレッスンでお話する事があります。
簡単なので一緒にやってみて下さい^_-☆
後ろで手を組んで、肩甲骨を寄せて下さい。
ちゃんと、寄りましたか?^ ^
では、条件をお話しますね^ ^
組んだ手を引っ張って、肘を伸ばさないように、肩甲骨だけを寄せて戻す動作をして下さい。
首肩腕に力は入れず、肘の内側だけを寄せて戻す意識で行って下さい。
つまり、腕、肩、首の筋肉には一切の力を必要としません。
もっと言うと、後ろで手を組んで無くても肩甲骨は寄せられます。
腕、肩、首に力を入れて、しかも、それで肩甲骨を寄せられてる、と思っていませんか?( ̄▽ ̄)
正しく肩甲骨を寄せられる方、なかなかいないんです( ̄▽ ̄)
肩甲骨を寄せるために必要な筋肉はここ↓
Visible Body「ヒューマン・アナトミー・アトラス」より
菱形筋(大・小)
りょうけいきん
そう、文字通りひしがた◆の筋肉です。
この筋肉は胸に引っ張られて、肩が前に出てしまうと、広がってしまい、張力を発揮出来なくなってしまいます。
この筋肉は胸に引っ張られて、肩が前に出てしまうと、広がってしまい、張力を発揮出来なくなってしまいます。
つまり、肩の位置を正しい位置に止めておく為の筋肉が、緩んでしまうということ。
しかも、斜めに付いてますよね^ ^
なので、真横には寄らず、内側に寄せた時、少し上に持ち上がるように動きます。
腕や肩、首の筋肉の力を入れて肩甲骨を内側に持ってこれたとしても、この菱形筋を使わなければ、皆さんの姿勢が良くなることはありません。
それどころか、更に力みを多く入れてしまう結果になりかねません。
ちなみに、肩を回す時も同じことが言えます。
鏡を見ながら、ご自分の肩を回して見てください。
肩だけ、回せてますか?^ ^
肘が上がって、外に張り出していませんか?^ ^
肘が上がる、という事は肩の筋肉が動いています。
でも、
肩を回す筋肉は肩の筋肉ではなく、肩甲骨の周りに付いている筋肉です。
そして、肘が上がってしまってる肩は肩が回せていても、肩の筋肉まで使っている為、力みやすくなってしまいます。
肩凝り、首の凝りを取りたいから回すのに、力みが入ってしまう(^^;;
勘違い、だけならいいのですが、この様にちょっとした動作の勘違いが、積もり積もって大きなロスになっているケースも少なくありません。
無意識の力みは、感覚にズレを生じます
体の使い方が正しくないからです
前にもお話した、ゼロの感覚を養う必要があります。
体のルール自体は難しく感じるかも知れませんが、こういった簡単な動作からでも皆さんの感覚をトレーニングする事ができます♪( ´▽`)
更に気付けるようになっていくので、ご自分の癖を見直す事が出来るようになる方もいらっしゃいます^_-☆
体のルールにのっとって、正しい使い方を覚えていければ、自ずと楽に動かせるようになってきます^ ^
正しく使って、体の感性を磨いていきましょう^ ^
体の感性を磨くヒーリングアーティストFacebookページ
拳礼。( ^^)/@
体の感性を磨くヒーリングアーティスト@小田洋輔
: ooddaayosuke@gmail.com
各種お問い合わせはこちらへ(*^-')b
正しく使って、体の感性を磨いていきましょう^ ^
体の感性を磨くヒーリングアーティストFacebookページ
拳礼。( ^^)/@
体の感性を磨くヒーリングアーティスト@小田洋輔
: ooddaayosuke@gmail.com
各種お問い合わせはこちらへ(*^-')b