大館健球会 -21ページ目

大館健球会

something new

勉強もスポーツも趣味も教えも小さい頃からの指導が大事です。

教えは謙虚さと公平さと思いやりを教えます。

犬も小さい頃からの躾(しつけ)が大事です。

その子の性格や持って生まれた能力もありますが、周りの環境・家庭の環境がものすごく影響します。

教えも躾も最初が肝心です、スポーツなどと平行して教えることも。

女房が球出ししているこの子は、秋田県チャンピオンです。

このように小さい頃から指導するとTOPに躍り出ます。

人は失敗しても、またスタートすればいいです。

日本という国は失敗した人は支援しません。逆にスタートする人を支援します。失敗してもスタートする人は応援します。

環境が変わっても、負けないで頑張る人が成功します。

成功は周りが決めるのではなく、自分が感じることです。

この子のように出来る子はほんの一握りです。僕は自分が出来るだけのことを頑張ることが成功だと思います。達成感です。

人それぞれ、自分の好きなことを一生懸命頑張って、良かったと思えばそれでいいと思います。TVドラマを見てそう思いました。(^_^)v

 

今年の節分は、2月2日(日)です。立春は、2月3日(月)です。

例年とは違います。なので、全てがずれていきます。

今年はそろそろ人生の岐路を考えたいと思います。今年の僕の目標は「趣味に前向きに」です。だから、職場の進退を考えます。

女房といろいろ話し合っています。いつ辞めるって。ある意味「終活」です。女房も職場にシミュレーションをしています。

職場のことも自宅のことも考えると、パート的な立ち位置がいいかなって思うようになりました。どうしよう。4月から新年度だし。

ゆっくり休めて、仕事も手伝えて。今年で63歳だしなぁ。

今年は熟考しよう。

今晩は気温が高くて霧です。昨日は寒くて霧でした。

女房はラージボール大会で、下位トーナメント優勝でした。

明日から株価や為替が動きます。(-_-) 一喜一憂。

今晩の大館の最低気温予想は、-11℃です。(-_-)

外は気温の下降で霧がすごいです。

今晩は、水もお湯も水抜きして寝ます。明日、水が出ますように。

女房の実家の除雪をして、温泉へ駆け込みました。

重い雪で、スノーダンプに雪が付着して大変でした。で、腰が。

山にあります。きれいに除雪されています。

2月8日・9日は「大館アメッコ市」が開かれます。

各所で枝飴が飾られています。

相変わらず満車ですが、風呂場は空いてます。以前は熱くて入られませんでしたが、最近は丁度いい温度です。500円。

風呂の中で腰を伸ばしてきたので、だいぶ具合がいいです。

今日はふるさと納税で「ホタテ」と「ソーセージ」が届きました。

ディナーはこいつで一杯やりたいと思います。(^_^)v

雪の捨て場がありません。

除雪車がただ通っただけなので、道路脇に雪が山のように壁になっています。だから車の往来が困難です。我が家の前の道路は広いので大丈夫ですが。

まだ窓まではきていません。ギリ。

中央線がこれです。

今朝も寒かったぁ。外に出ると頭が凍ります。

朝食の牛丼を買いに行った時点で、-7℃でした。だから夜はもっと下がったはずです。明日明後日は雨の予報です。

先ほど雪片付けをしましたが、道路が狭くなるので雪を出せません。田んぼの農道に押っつけるように捨て道をこしらえました。

1月・2月は卓球練習がありません。良かったぁ。

道路は滑るし、寒さで体に悪いし。今年は特に寒いし滑ります。

魯山人会の有志で飲みました。

出席できなかった方には残念でした。楽しかったぁ。(^_^)

だいぶ酔っ払ってからの撮影でした。

僕は飲めば、まぶたが腫れるので写真は苦手です。

会長の石母田先生(お医者さん89歳)を囲んでやりました。

手前の黄色い服の方が「かつら」を被ってきて、みんなで回し被りして大笑いでした。僕は髪があるので被りませんでしたが。

年に3回くらい飲みます。今回はまとめ役の市議が欠席でした。

外は猛烈な雪でした。

今日は50cmくらい降ったかな。10年に1回くらいかな、これ程降ったのは。今朝は雪かきは半分残して出社しました。職場は山なので、僕の車で上るのは大変でした。みなさんも、下がって上って、下がって上ってを繰り返して上ってきました。

帰宅後、残りをやっつけました。明日朝、またやります。

今冬初の吹雪です。猛烈に寒いです。

吹いたり止んだりの繰り返しです。

今週は毎日寒い中、寒い場所で作業です。(-_-)

朝から下痢や頭痛、体調不良です。明日は料亭で新年会です。(-_-)

作業が気温の上がる来週だったら良かったのになぁ。

女房は元気にラージボールの練習に出かけました。

日曜日に男鹿でラージボール大会があります。

僕は土・日、雪片付けと温泉です。今朝は山ほど除雪車に雪を置いて行かれました。市内みなそうです。市長が悪いからだと思います。

僕は徹底的に嫌いです。そちら陣営も嫌いですから。

暖かい地方へ転居したいです。そちらで平穏に暮らしたいです。

岩手鶯宿温泉「ホテル鶯」。

少し弾んで料理を良くしてもらいました。

食べきれませんでした。(-_-) 温泉はすごく良かったです。

さすが放射冷却、晴れてきました。

1月から卓球大会が各地で開かれています。全日本選手権も1月です。卓球の季節は1年中です。

20年以上前のスポ少。有浦スポーツ館です。ここからスタートしました。だるまストーブを置いてブルブル震えて強化練習です。大館スポ少も40年近くになります。協会から僕ら4人が選ばれてスタートしました。

新しく体育館が出来てから、寒くなく強化練習が出来ます。

強化練習は3月に行われます。選ばれた選手のみ。

市民卓球教室も積極的に行って、卓球競技の普及に努めました。

子や孫が卓球を始めるきっかけにもなりました。

地元新聞にもガンガン活動を掲載してもらいました。

卓球に限らず、マラソンやテニスなど子供の頃から指導していれば、新進気鋭の子らがたくさん出てくるはずです。

全国で戦ってる選手は、小さい頃から全国のTOPで戦っています。「栴檀は双葉より芳し」ですから、みんながみんな全国で戦える訳ではありません。この子は違うって、すぐ分かります。そういう子は、そこそこ上手いのではなく、飛び抜けて上手いです。秋田県内でも、この100年でも何人もいません。秋田県チャンピオンでも全国では1回戦負けとか、上には上がいます。

奇を衒(てら)うことなく、真面目に一生懸命、真摯に取り組むことです。全国で戦えなくても、そこそこで練習して楽しく卓球してほしいものです。あまり勝ち負けにこだわらず、楽しく仲良く汗をかきましょう。