大館健球会 -22ページ目

大館健球会

something new

さすが放射冷却、晴れてきました。

1月から卓球大会が各地で開かれています。全日本選手権も1月です。卓球の季節は1年中です。

20年以上前のスポ少。有浦スポーツ館です。ここからスタートしました。だるまストーブを置いてブルブル震えて強化練習です。大館スポ少も40年近くになります。協会から僕ら4人が選ばれてスタートしました。

新しく体育館が出来てから、寒くなく強化練習が出来ます。

強化練習は3月に行われます。選ばれた選手のみ。

市民卓球教室も積極的に行って、卓球競技の普及に努めました。

子や孫が卓球を始めるきっかけにもなりました。

地元新聞にもガンガン活動を掲載してもらいました。

卓球に限らず、マラソンやテニスなど子供の頃から指導していれば、新進気鋭の子らがたくさん出てくるはずです。

全国で戦ってる選手は、小さい頃から全国のTOPで戦っています。「栴檀は双葉より芳し」ですから、みんながみんな全国で戦える訳ではありません。この子は違うって、すぐ分かります。そういう子は、そこそこ上手いのではなく、飛び抜けて上手いです。秋田県内でも、この100年でも何人もいません。秋田県チャンピオンでも全国では1回戦負けとか、上には上がいます。

奇を衒(てら)うことなく、真面目に一生懸命、真摯に取り組むことです。全国で戦えなくても、そこそこで練習して楽しく卓球してほしいものです。あまり勝ち負けにこだわらず、楽しく仲良く汗をかきましょう。

夜、寒くて何度も起きました。

除雪車の走ってる音が何度も聞こえました。

大館は盆地なので雪より放射冷却の方が怖いです。

秋田県内でも大館市は比較的雪は少ない方です。これでも。

年末は案外ゆっくりでしたが、年始は多忙です。

毎年1月は年末年始の撮りためたビデオを見てましたが、今年は未だ。

今はたくさん雪が降ってます。明日朝、やっつけます。

今日降った雪は重いんだよなぁ。(-_-) スノーダンプや雪ベラは壊れてしまいます。なので慎重に扱います。焦らずゆっくり。

午前中、あまりにも寒くて体調が悪いです。同僚らもまいってます。

さて、今日も爆睡して疲れを取ろう。

今日はすごい雪です。雪を払っても払っても積もってきます。

明日は岩手の鶯宿温泉へ職場のお泊まり新年会です。

9人でしたが、1人がご不幸があって欠席。1人が今日午後から腹痛で病院へ駆け込んで、盲腸の診断。7人で行きます。

職場では先ほど、ベルトコンベヤのモーター駆動部分のベアリングが老朽化で破損し、ごみ処理場の機械が全てストップ。

明日はみんなでお祓い新年会をしようって。(^_^;)

 

雨でだいぶ雪が溶けましたが、またこれから?(-_-)

夕方になってから急に冷え込んできました。寒いです。

9年前。ショウタも未だ中1。中1の7月末からラケットを握らせて5箇月、弟子のユキマサとなんとか打ち合ってます。

後ろの窓には、あの高さまで雪が積もってます。雪でガラス窓が割れないように、板が打ち付けられています。寒い年でした。

僕ら中学生の時は練習場のドアが壊れていて、隙間から雪が入り込んで積もっていました。そこにボールが飛んでいくと、雪にボールが突き刺さります。そのボールを拭いてまた打ち始めます。(^_^) どんだけ寒かったか。

弟子らもよく頑張りました。女の子は寒がりでしたが、男子は半袖になって汗をかいて練習してました。

全盛期には、1週間に6日練習してました。(^_^;)

僕はよく、弟子らの練習ビデオを撮ったり写真を撮って弟子らに見せて指導してました。口で怒るより、ビデオが全てを物語っています。自分で見て反省できます。

暑くても寒くても、よく頑張ってくれたよなぁって思います。僕の練習スケジュールに合わせて練習場に来てくれます。お父さんお母さんには感謝しています。40年近く子供らに指導してきました。今では逆に厳しく意見されます。(^_^)v

時代は変わります。遠くから傍観したいと思います。

この子らにも、髪が白くなるまで卓球を続けてほしいと願います。

今日は1月7日。松の内終了日。

注連飾りやお供えは今日まで。明日には外します。お餅も。

僕は明日朝ではなく、今晩下ろします。

神様のドアは1年中、開けておきます。閉めないでね。

今日は雨降りでした。1月なのに気持ち悪いです。温暖化?

同僚らみんな腰が痛いって。やっぱり、僕だけではありません。

今日でだいぶ雪は溶けました。もう少し。

腰痛は除雪が原因です。今日明日は雨です。重い雪です。

あちこちの倒木でNTTは大忙しです。

JR大館~弘前の運行は不通のまま未定です。困るなぁ。

今日は雨でした。明日もです。水曜日以降は雨返し。(-_-)

なんか雪が終わりそうな感じです。(^_^)v

いつもの青森相乗温泉へ行きました。お休み。(-_-)

もうちょい足を伸ばして碇ヶ関温泉会館へ。大入り。完全アウェイ。

青森弁でじゃんじゃん。大雪で雪かきして飲んで寝るんだそうです。

まぁ、どこでも誰でも同じです。青森弁もしっかり理解できます。

雪の量が半端ないです。秋田県と青森県の県境の矢立峠を過ぎると、全くの別世界です。え?こんなに?大館と青森県はくっついていますが。

年末年始、女房と飲んじゃ食い、飲んじゃ食いで太っちゃいました。卓球練習も、1・2月はお休みなので太ります。(-_-)

人間は少し肥満気味の方が長生きするんだそうです。肥満気味って自分のことかなって思っています。(-_-) 絞ろう。

今日が元日なら良かったのに。

昨夜は花巻温泉帰りで疲れたので、2人で安定剤を服用して寝ました。さすがに朝まで爆睡。よく寝ました。疲れが取れました。

今日が休みで良かったぁ。明日から頑張って出勤できます。

今朝も除雪。

毎年正月には、1年の目標を立てます。

若い頃は「改革」とか「積極的に」とか「確認」など、プログレス的なアグレッシブな目標が多かったです。近年は「ゆっくり」とか「無理しない」など、立ち止まるみたいな等閑視的目標が占めてきました。

弟子らには「1番以外はビリと同じだ」とか「オンリーワンではダメだ、常にナンバーワンになれ」って鼓舞激励してきました。

僕の今年の目標は「趣味に前向きに」です。

仕事を優先したり、周りの人に気遣いして生きるのではなく、自分のやりたいことを優先してやろう、です。

嫌われるかもしれませんが、今年からこれを貫きます。

花巻温泉へ行く前に、いつもの温泉ですっきり。

60歳以上は半額。100円。(^_^)v

湯瀬温泉の向かいにあります。

すっきりしたところで岩手県花巻市へ。大谷選手の出身校へ。

神社のお参りよりも、大谷選手のお参りの方が多いかも。

ここへ泊まりました。安くて適当に。日帰り入浴者も多いし。

まぁ、こんなもんでいいでしょう。

あまり豪華もいらないし、地場産の物が出てくれれば最高です。

温泉は日帰り入浴者も多いし、いつも満員。

泉質は花巻温泉郷の物と同じです。無色透明無味無臭アルカリ単純泉って感じです。僕の入った感じです。

僕は60歳を過ぎてから、露天風呂や水風呂にはなるべく入らないようにしています。心臓があまり良くないので。

帰りは盛岡の「ぴょんぴょん舎」で、遅~い昼食をとって帰りました。なにせ盛岡南のイオンで女房が、長~い買い物をして。

今週も職場の新年会で盛岡の鶯宿温泉でお泊まりです。

再来週はまた、大人の休日倶楽部で千葉方面です。(^_^;)

口唇ヘルペスが出てしまいました。(-_-) 風邪・疲れです。

毎日、2回の雪かき・温泉・朝から飲み。当然、体力は落ちるわな。

1月は新年会が3回あります。