大館健球会 -15ページ目

大館健球会

something new

週末って、何曜日から何曜日って無いんだそうです。

土・日でも、金・土でも、その辺が週末なんだそうです。

君子蘭やシンビジウムがつぼみを付けてきました。

冬期間の座敷は植物園になってます。虫も飛んでます。

行者ニンニク。もうちょいで食べられます。

お、リンゴの木の切り株に「エノキダケ」(ユキノシタ)が出ています。後で収穫して食べよう。美味しそうです。

今日は午後からエコキュートの修繕に業者が来ます。地下水なので、金気が強く銅管が緑青で腐食が早いです。金のかかるエコキュートです。

今朝は高校の同級生から頂いた、焙煎コーヒー豆を挽いて飲みました。ものすごく美味しいです。シンガポールで設備を作って売ってるのだそうです。あまり商売にならないので、辞めて本来の仕事に戻るみたいです。30年前から世界をまたに45か国を渡り歩いているそうです。当然英語もペラペラ。

30年ぶりくらいに、コーヒー豆を挽きました。女房とやっと探し出しました。良い香りです。あまりコーヒーは好きな方ではありませんが、このコーヒーは本当に美味しいです。酸味・香りとも別格です。

持つべきものは友です。(^_^)v また帰国したら会おう。

今日は、大館じゅう、歓送迎会でした。

我が社も5人の送別会でした。会場も満杯でした。

お腹いっぱい。この後、比内地鶏の親子丼が出ました。

飲み放題、8,000円コース。食べきれません。

土・日も忙しいなぁ。

先日「魯山人会」30周年記念祝賀会が開かれました。

僕が誘われた年から30年です。

気の置けない飲み助達の仲間の会です。

お医者さんの石母田先生が会長で、市議会議員の田中耕太郎さんが幹事役です。僕が会計役的な感じです。司会役であったり。

地元「北鹿新聞」が取材に来ました。

色々な人からLINEやメールが届きました。職場でも。(^_^)

メガネのせいか、つり目に移ってます。

会では創立頃は、みんなで料理を作って酒を飲んで楽しんでいました。その後、きりたんぽ祭りに出店したり、オリジナルの日本酒を地元「北鹿酒造」さんに作ってもらったり、いろいろ事業というか活動をしていました。

メンバーは、お医者さん、市議、和尚さん、地元酒造の社長さん、建設業の社長さん、消防署分署長さんなど、いろいろです。異業種交流会みたいなもんです。

明日はこの場所で、職場の送別会です。退職者5人の送別会です。全14人の参加です。一番高いコースを注文しました。

職場は何でもかんでも僕が仕切ってます。後でダメ出しを頂きます。(^_^)v 誰かがやらないといけないので、僕がやってます。

僕が退職したら、また誰かが必ず引き継ぐでしょう。(^_^)v

日曜日は、女房のラージボール大会へ付き添いです。

雪の予報です。女房の車と2台ともタイヤ交換してしまったので、しかも大会は、青森県五所川原市です。(-_-)

土曜日の午後、再びスタッドレスタイヤに戻すか考えます。

朝6時過ぎには家を出ます。前泊したいなぁ。

女房が卓球王国に写真で載るのは2回ありました。しかも大きく。

全国ラージや東北ラージなど、優勝・準優勝・第3位に何度も入賞しています。北日本なら一緒に行きますが、遠いとなかなか。

退職したらどこへでもついて行きます。相当数の大会に出るのでしょうね。今日も夜7時から9時30分まで練習してます。

一番の思い出は、全日本マスターズに夫婦で秋田県代表で出場したときです。地元紙に写真付きで紹介されました。どこの大会であったか忘れました。一度だけ出場し、奇跡的に夫婦代表で出場できました。僕はもう出る気はありません。女房のカバン持ちで出かけます。(^_^;)

天気も良く、気温が上がりました。

久しぶりに昼休み、散歩しました。下って登って1km。

たっぷり汗ばみました。クマが出ないか怖かったぁ。

クマは走ってるので、どこから出てくるのかわかりません。

タヌキ、キツネ、ウサギ、テン、アナクマ、リスはよく出ます。

タイヤ交換したので、走りやすい走りやすい。

今年第1号、株主優待案内が届きました。

優待より、配当金を充実してほしいです。

明日夜からしばらく雨の予報です。暖かくなります。

4月に入ったら、晴れが続いてほしいなぁ。

インパクト、トルクレンチですぐ終わりました。

温泉まで、ちょい慣らし運転しよう。

2台とも交換しました。アクア・カローラツーリング。

ただでさえ車高の低い車ですが、更に低くなりました。

春先、穴ぼこに落ちないように、ゆっくり走ろう。

雪が消えたなぁ。午前中、女房と庭清掃しました。

ついこの間まではこうでした。消えると早いです。

庭にはたくさんの芽が出てきました。足を立てられません。

タイヤ交換した車が、爆音を立てて走ってます。(^_^;)

市内の仲間で作った会です。僕も32歳の頃、誘われました。

この外にも、いろいろ出てきました。お腹いっぱい。

89歳の医師の会長と乾杯の発声をした和尚さん。市議や北鹿酒造社長など、名士が揃います。昨夜は地元紙も取材に来て、写真を撮っていきました。今日か明日の新聞で紹介されます。

次回、会長の90歳誕生日に合わせ、8月9日(土)に開催します。

暗く天気は悪いですが、寒くはないです。

昨日は風が強かったぁ。春に風が強いと言うことは気温が上がります。

タイヤ交換しようかなぁ。どうしよう。

雪が見えません。枯れ葉やほこりで景色が汚いです。

やっとクロッカス。

スイセンも。

福寿草。なかなか増えないなぁ。

あちこちからチューリップの芽が出てきました。

クリスマスローズ。

昨日、庭師さんから「もう年なので別の庭師さんを探してください」って。そうですか、ありがとうございました。(T_T)

もう退職して、いろいろ自分でやろうかな。毎日コツコツと。

新聞に人事異動が連日載ります。若い人達ばかりで、知ってる人がいなくなってきました。僕もお疲れ様だな。

春になるとランニングしている人が増えます。寝てる時間にも走っている足音が聞こえます。女房もそろそろ走るのかな。

しかし、中高生が走っている姿がいつも見えません。

試合は勝ちたいけど、トレーニングは嫌だってか。

体の柔軟性や持久力、ラケットを早く強く振る筋力も脚力も、みんなトレーニングで養います。ボールを打つ事だけが練習ではありません。

卓球が強い子は、基本的に体が大きいとか筋力があります。体の小さい子は、早く筋力・脚力を付けて俊敏性を備え付ければ最強になります。脚力は、足が速いと言うことではありません。床を蹴る力、体幹を支える脚力です。

お父さんお母さんは、大事なそこを知ってません。だから気合いが足りないとか、声が出てないとか、打ち方が悪いと叱ります。

今週、秋田市の練習場で子供を平手打ちした40代女性コーチが新聞で批判されてました。怖いもんです。僕らでもそういう女性コーチは怖いです。辞めたくなります。上手くならないのは、コーチや監督が悪いからです。自分を平手打ちすれば良いのに。あなたは全日本チャンピオン?世界チャンピオン? 自分でも下手なくせに他人に押しつけるな!です。バカが。

明日から月曜日まで雨です。

女房は祝日満喫で、五所川原のロピアで買い物と温泉。(-_-)

今日も疲れました。明日1日、頑張ろう。

五所川原期待の「尊富士」、大ノ里に負けちゃったなぁ。

しばらく雨で気温も上がりますが、タイヤ交換は未だ早いかなぁ。

すごいもんです。

先日、佐々木朗希選手出身の岩手県大船渡に行きましたが、全くそういう雰囲気はありませんでした。さすがに大谷選手とは違います。

津波と山火事で被害を受けた町ですから、お祭り騒ぎは出来ません。

世界の頂点で戦うのって大変です。すごいもんです。

女房は自分の子供のように心配してみています。(^_^)v