片面の嘘臭さ | 行政書士お~ちゃんの心学日記

行政書士お~ちゃんの心学日記

心を磨けば、食うに困らず

車は、ブレーキがなければ走れない。

 

相反する要素がお互いに依存しながら成り立つ。

 

これは、すべての物事に通じるように思う。

 

幸福は不幸の経験無くしては味わえないし、豊かさは貧困の中でこそ悟れるようにも思う。

 

お釈迦さまは、生きることは苦とおっしゃっていたようだ。

 

ここで言う苦とは、僕らが観念するような苦よりもずっと深遠な意味を持つのだろう。

 

空腹のときにごちそうを食べれば幸福感を味わえる。

 

でも、お腹いっぱいのときにごちそうを出されても誰も喜ばない。

 

新車を購入し、待ちに待った納車。

 

納車当日は、胸が躍らんばかりだが、数年後に同じ気持ちでいられるだろうか?

 

理想の相手と結婚できた。

 

10年後、その理想の結婚とやらはどうなっている?

 

そう考えると、幸福だと思える事柄は、その場しのぎであり、ごまかしのようにも思えてくる。

 

苦よりも楽を選びたい。

 

大方の人はそう思うはずだ。

 

でも、苦から分離された楽なんてものは、堕落でしかないし、今度はそれそのものが苦の原因になりうる。

 

苦から逃げるほど苦に陥る。

 

逆に苦があれば、立ち向かう。

 

逃げずに立ち向かうから人間として鍛えられ、その本領が発揮される。

 

苦を経験するから人に手を差し伸べられるようになる。

 

僕はここに本当の幸福があるように思う。

 

世の中がインチキ臭く思えるのは、片面ばかりが喧伝されているところだ。

 

苦もなく便利で快適、不自由のない暮らしがあるかのような嘘を平気でついてくる。

 

人間に都合の良いような快ばかりが続くはずがない。

 

むしろ、逆に苦のほうが多いのが本当のところではないのか?

 

そして、苦に立ち向かうとは、どういうことか?

 

新車はいつまでも新車ではない。

 

でも、新車ではなくなっても大切に扱えば、そこにこそ豊かさを感じられ、愛着も芽生えてくるようにも思う。

 

理想の結婚が、それとはほど遠い現実に直面することだってある。

 

でも、そういう現実を受け入れ、自分のことは横において家庭を守ろうとするからこそ、夫や妻、父親や母親に育っていく。

 

仕事だって困難であればあるほど苦しいが、乗り越えた喜び、安堵感はたとえようもない。

 

やはり、苦であればこそ、人間として味わえる何かがあるように思う。

 

苦があればこそ、相反する歓喜をも味わえるようになっている。